男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ホーンスピーカー

2022年06月05日 11時20分08秒 | アマチュア無線

ホーンスピーカー続きです。

スピーカBOXを作ろうと

こんな感じになります。上側の穴にホーンを差します

八角形なんて初めて作ってみます

こんな感じ

側面を自動カンナかけして、貼り付け

両面を自動カンナで平らにして

軽く失敗しながら加工、8枚同じにできなかったり、割れのとこから分割しちゃったり、

軽く合わせてみて

本当に組めるのか大きく不安になったて 苦笑 指物師ってすごいですよね!こんなのできるんだからねぇ 障子枠だって作れない!!!!

右側の段落としがホーン側、下側の段落としがスピーカ取り付け板、とりあえず底板は考えていません。

うーー!どこか歪んでる

今さらですが、上の8角の板は、側面を作ってから形取り ⇒ つまり紙をかぶせて鉛筆でごしごしして形状だししてから作ればよかったとちょっぴり反省

穴あけも完成して、部品として揃う

ホーン差しこみ口は厚くしてガタを防止(たぶん)

えいやーっとボンドで接着し、樽締め、合わないとこをガンガンしたのですが、段差がある! 号泣!  木材の穴埋め剤でごまかそうとしています。

追記:奥さん大変です。下の段にスピーカーを取り付けるのですが、今更ですが!手持ちのスピーカーだと高さがありすぎて、10mmほど飛び出してしまいます。爆笑!どうしょう!!!! まだまだ続く ⇒ 新規にスピーカー購入する気はない!

緩めに紐を本体に回して、棒を通してぐるぐる回すと締まっていきます。そこそこのとこで棒が戻らないように止めます。

うーーー難しいものですね

まだまだ続く!!!

追記:スマホが差し込める穴を付ければ、スマホの音量で大音量?になるので、スピーカーで外部スピーカ仕様と、スマホ差し込み仕様の両方を出来るようにしようかと検討したのですが、スマホ仕様を止めました。スマホで聴くという習慣が少ないのでね!

ちなみに、両方仕様のスピーカーBOXってないですね(たぶん)。このUPで公知ですので出願できませんから、みなさん考えて作ってみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする