男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

トラクターフロントキャリヤの取り付けアダプター

2020年05月21日 16時32分07秒 | アグリ(農業)

アベノマスクまだ来ていません!

給付金の案内まだ来ていません!

並ぶ間隔がなんとかディスタンスってか マスクしてたら2m(一間)もいらないんじゃねぇ、せいぜい3尺(1m)でと思うのだが

あるようで無い!無いようである!カタログにもネットでも仕様も販売店も不明です

そうです。トラクターフロントキャリヤ 使えそうなのでヤフオクでポチリました ⇒ 勘合部の寸法が記載されていたので思い切ってです

ほぼこんな画でUPされているので、なにがなんだかわからないってのが実情です

トラクターとの接合部です。これならなんとかなりそうと推定してポチりました

穴開けて直接トラクターに取り付けても良いのですが、取り付けアダプターを作ることにしました。16.5mmのドリルを購入するとアダプターを鉄鋼業者に作ってもらった方が安いかもです。そこは、1回作れば(試作ってか)業者に出す図面も作れそうだし! 手持ちの材料、工具で作ってみることにしました。

強度的に肉薄ぽいけどCチャンネルを使うことに 100mm幅です内寸が95mmくらい

本日小雨でもあり、グラインダーで火花飛び飛びですので玄関先で作業 軒下作業です

まずはCのとこをカット コの字にします

勘合するようです ⇒⇒ Cをコの字にすると歪みが出て曲がることがあるのですが、短いためかそれも無し

寸法取って穴加工 勘合部のピン径がφ16mmなので穴加工が大変!多少力づくで

勘合部のピンが無事通ります

奥さん大変です!トラクター側と取り付けるとボルトの頭と干渉します。号泣!!!!

取り付け穴の追加 穴を15mmほど下げて、もう一組の穴と合わせました。画はボルトを通して確認中

仮組

トラクターとアダプターをボルト止め 

フロントキャリヤを取り付け 勘合ピンでスムーズに設置

畳んでみました 横にロックピンがあるのでガタガタすることは無いです。(画ではロックピンを使ってない)

約60うんkgで乗ってみました キャリヤ仕様は70kgmaxですが、やはりアダプターが弱いです。とりあえずは使えそうです

いつでも業者に発注できるように図面だけは起こしておこうと心に誓いました

UPしませんが、この後アダプターは、錆び取り、脱脂して銀スプレーしました。

 

お約束:フロントキャリヤはトラクター毎に違う取り付け仕様の様です。現物合わせも無理っていう可能性も大いにあります。つまり参考にしないでください!!!!!!

 

座右の銘 工具代>>業者特注代の場合もあるし、試作しないと危なくて業者に発注でいない!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮭 絹さや 卵とじ 鶏肉 | トップ | 赤飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アグリ(農業)」カテゴリの最新記事