お百姓やアマチュア無線しているとロープを結ぶことが多いです
世の中には無限?の結び方がありますが、5種類も知ってると充分です。
結び方は、ネットを検索してください
人間や高価なもの吊る場合は、充分に練習した安全な方法を採用してください。
写真は縛る棒等無しで結んでいます。これだけでは判断つかないでしょうが雰囲気だけ!
靴紐 イワンノット
靴紐の結び方です。ほどけにくいです。少し斜めになるので多少みっともない
南京結び W南京結び
トラック等で荷物を頑丈に縛る方法です。W南京結びにするとさらに頑丈、トラックの凸部分にロープをくるっと巻いて止める方法も覚えて下さい。 W南京結びのチャンスは少ないです
左が荷物側、右がトラックのあおり側
w滑車の方法をロープだけで実現している訳です。ですから締まる。
ロープ端末処理 アイスプライス
ロープの端末を編み込んで輪っかを作る方法です。毎回間違えますが(笑)多少間違っても輪っかを作っておくと便利です
樹脂ロープですのでバラバラにならないように端末をバーナーで炙ってます。両端処理した例です
巻き結び とっくり結び
簡単です。応用でポールとか長ものを吊るのにも使えます。最後に1回結ぶとほどけにくいです。
いぼ結び 十字の棒を繋ぐ
交差するのとしないのとあります。締める方法も取れます。野菜の手ならいぼ結びにしなくてもよいかもです
交差するタイプです。棒と棒の間に回して締める方法をにしてます。
テグス結び
2本のロープを繋ぐ簡単な方法です。人間や高価なものを吊る場合は1本ロープにしましょう。
両側に引くと完成です。
もやい結び
簡単でほどけないです ぶっちゃけ、普段は巻き結びで代用してます。
エイトノット Wエイトノット
もやい結びより安全です 結び目が綺麗です。柱に通してから結ぶ方法を練習中です
もやい結びより安全と言われています。たぶん力を抜いたときに緩まないとか、結び目で切れにくいとかじゃないでしょうか。レスキューや登山ではこれです
男結び 垣根むすび
きつく縛れます。かっこいい結びめです。上記のこぶ結びと同じだと思います。練習中
新聞を束ねるときに使うとかっこいい
テントなど張るロープ結び
縮めたり延ばしたり簡単にできる方法です。タープ、テントを張るときに便利です。色々な方法があるみたいですが、たまた見つけた簡単な方法を練習中。 上記の南京結びでも良いです。
右の長い方をタープに取り付けます。緩めるのも張るのも簡単です
たまにしか使わない結び方は、練習をたまにしないと忘れます。2mくらいのロープを用意しておいて練習です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます