
お寺の塔婆を渡す受付当番を3日ほど、その間に既出のまた落札していまったレトロホーンを取り付けようと、台を作成中 明日から畑もしないといけないのでとりあえずここまで、続きはまた後で
こんな感じに
ちなみに、音を出したスマホに被せるとスマホスピーカーになります。少し高めの音質
六角すいにするので、厚みを揃えた廃材を簡単な治具を作成してカット
幅と長さは端材に合わせて良きところで、六角形なので30度でカット(木材は60度になる)
既出のように、マスキングテープで仮止めしてからボンド付け、そして樽締めして放置
画はないけど、外側にマスキングテープを張り、展開図の様に広げておいて、ボンドを合わせ目に付け、ぐるぐると巻いていけば何となく六角すい、樽締めしながら合わせ目を整える
なんとなく被せてみて悦に! 苦笑
足元を綺麗にするために寸法取り、何度も線引いてみたけどうまくいかず 号泣! 三角の底辺を両角の角度が同じになればいいんだと気が付いて、厚紙で型を作成して、現物合わせ的に位置だし、マスキングテープの下側でカット予定
下側のホーン側も綺麗にして、ホーン側も差し込めるように出来たので
ホーンを差して悦に!
下の台の途中にスピーカを仕込む予定です 音の反射がどうのこうのという能書きは無視
台の下にさらに安定するように台を作成予定
そして、塗装かな
続く