20日の夜、2時間弱ですが、1.860Mhzで8J1JARL/1の運営を行いました。
JクラスターにUPしていただいたあとは、すごかったです。このごろ寂しい1.8Mhz帯ですが、それでも
60局あまりと交信できました。
皆さんありがとうございます
22日、23日も運営予定ですが、今度は3.5Mhzにしようかなと予定
アンテナが良ければ、50W(今回の運用)でも200W(当局の固定運用)でもそれほど差は感じないです。
邪道とか言う方もおいでになるようですが、Jクラスターは最強です。
JA1ZYG/1も数局交信しました
こっちで実際にあった(存在)話。
エリアは0-9のハズ。
プリフィックスが数字?
へんなコールが出てる。
きっとアンカバー?
という事で、CQ時に、サイドバンドエリアなのに、FMで上から被せたり、
CQが終わると、何処の者かと尋ねて
・・・あとその記念局というのがわからない模様。
数日、サービスやってる期間中、毎回そんないたずら。
むかしは、中学、高校、大学で無線クラブがあったのですが、
その存在は今となっては、そんな倶楽部活動も衰退。
教える先輩すら居ない状態。
恐竜時代、(蛍時代ではない)現代の縮図をみた気がしました。
現在は、何とか警察も多いし
集合写真をUPするも、マスクしていないとクレームが入るとか