男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

炬燵を温度コントロール

2017年10月11日 08時38分42秒 | アマチュア無線

今年は、早々に炬燵を出してしまいました。さらに、一晩点けっぱなしにしてしまいました。涙目!

省エネと、点けっぱなしの一助になればと、甘損で、格安温度コントローラをポチッとな、コメントを見て、トラブルの無さそうなのをねぇ

真ん中の赤いコードが炬燵、下の太いコードが電源コード、細いのが温度センサ、この温度センサの構造が、以前にゲットしたデジタル温度計と同じ!

電源コードは、アースの丸ピン付きです。動作確認したら折ります。(変換コネクタを購入するまでもない)

表示、英語かよ!ってくらいのわからない文書の英文説明書がぺらーーーーーっと(苦笑)。

真ん中が、測定温度、左がスタート温度、右がストップ温度、各々、下の▲▼矢印のボタンで設定します。

ヒータ制御の場合は、左が低い温度設定に、冷却機の場合は、その逆! 温度の幅を狭くするとリレーのON/OFFが頻繁になります。

要は、ON/OFF制御です。

コントローラを使っている人だとすぐ理解できると思いますが、炬燵みたいに時定数の大きなものだと設定幅よりオーバーランする例の方が多いです。

そっと開けてみました

回路図???  基板上のAC/DCのAC側にスイッチを付けると、全体の電源ON/OFFが出来ると思います、そのうちにするかもです。 回路図の単独でスイッチ書いてるとこあたり

まだ暖かいので、実際に炬燵で使ってみるとOFFしている時間の方が長いです!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運慶展 | トップ | オリンピックナンバープレート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事