EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

長沼漕艇場がニュースに!

2016年09月30日 19時04分56秒 | カヌー
2020東京五輪のカヌー競技の一部が、宮城の長沼漕艇場に変更か?のニュースにビックリ。
長沼漕艇場といえば、嫁の実家のすぐそば。
地元も腰抜かしてるかも。

ぬか喜びになるだろうが、なんの調査もなく、思い付きででた話ではないだろうけど、東京から約400キロも離れた宮城で何故???


周辺のインフラを考えると、できるとも思えない・・・・・


でも、個人的には嬉しいニュース。


震災以来

2014年01月22日 18時57分41秒 | カヌー
ふと気づくと、震災以来アウトドアショップには行ってなかったな~。
震災前の休日は、海・川・山と行ってたのに。

こういう店からも足が遠のいてた。

わくわくする。

津波で流されたが、物置にはBBQ用の道具がいっぱいあったのに。
一番必要な時に使えなかった。

津波・洪水きたときには任せておけって思ってたんだけどな~。

五杯のカヌーが今は一杯残った。
そのうち行ってみよう。



入り口の立てかけてあったシーカヤック。
いつかまた買うぞ~。

宮城に雪。

2010年12月15日 11時28分15秒 | カヌー
とうとう宮城の沿岸部でも雪が降って来た。
タイヤ交換もまだしてないのに。

冬タイヤに履き替えるのって、どこら辺が分岐点になっているのやら?
かつて、映画「私をスキーに連れてって」でスキーに行く時にタイヤを履き替えているのを見て、何故冬になったら履き替えないのかと不思議に思ったけれど、普段は全く必要ないことに気が付く。
しかし、昔埼玉に仕事で行った時に、朝に降られて、2kの道のりに2時間かかった事があり。
皆普通タイヤか良くてチェーンを巻いていた事にビックリした。

そろそろ、気軽にカヌーなんて言えない季節。
また来年までカヌーは一休みかな。

松島湾は波低く2   ちょっと気軽にカヌー

2010年10月22日 10時49分01秒 | カヌー
あいにくの天気の中でも、風がなければ出航

嵯峨渓観光桟橋から松島湾の内側に入り、大高森へ。
小一時間かな。
カナディアンカヌーと組み立て式のカヤックの二隻で三名。

曇りなのが残念だけど、松島特有の奇岩の連続。
どうしても速力差があり、二人乗りなのにカナディアンカヌーが遅れる。
カヤックの方がスイスイと進む。





この辺に来ると、水上からしか見れない景色が続く。



目的地に到着し、コンビニで買ったお弁当だが、これもまた美味しい

腹もいっぱいになって、あたりの散策・・・・救命胴衣にビーサンでうろうろは少し怪しいが。
軽い気持ちで上がった大高森は完全に山登り。

カヌー漕ぐ時よりも、汗かきながらの景色

降りるとき、違うルートにしたら御堂が・・・・松島はあちこちに御堂があるな~