EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

気が付けば、誕生日が近い。

2020年06月30日 17時57分22秒 | 模型
嫁に、買っても良いよのゴーサイン。

誕生日近いから。
忘れてた。


エアブラシ。
最初は、小さなコンプレッサーとエアブラシのセットの予定が、もっといい物で、値段がほぼ変わらないものを発見。
ネットで、この日約30パーセント値引きの表示。
嫁の了解を得て、即注文。




注文したこの日の昼間、模型店で試しに使ってみると、最初に買おうと思ってたものと、今回買った物(に近い物)・・・・・・まるで違う。
嫁も違いの差にビックリしてた。

嫁は、昔エアブラシを、かなり使いこなしてた模様。
流石、元美術部。
自分も、仕事で使おうかな~とか言ってるから、まんざらでもないんだろう。
(この家に引っ越してきたとき、コンプレッサーは持ってきたけど、使わないので処分してしまったらしい)
勿体なかったな~。



但し、取説は英語・・・・・・・・・

模型製作の泥沼にハマったな~。

1/700 に・・・・・・

2020年06月22日 17時02分48秒 | 模型
なかなか遠出も出来ず、家で出来ることを模索。

めっきり減った模型店。
しかし、仙台に行くと、まだまだ模型店は多いんだよな~。

というわけで、勢いで購入してしまった。

空母「加賀」

しかも、新造時の三段空母。
まだまだ、空母そのものが試行錯誤の時代。
日米英それぞれに空母建造。
中でも、特異なのが、新造時の「加賀」と「赤城」
上段・中段・下段と三段の飛行甲板を備え、上段は着艦用、中段は偵察機・戦闘機の発艦用、下段が艦上攻撃機・艦上爆撃機の発艦用とシステムとしては完璧。
上段で着艦した搭載機が、エレベーターで格納庫に下され、そのまま中段や下段の飛行甲板から発艦できる。
が・・・・・・・
これが、明らかに失敗。

赤城も加賀も大改装で三段空母から一番上を伸ばし、格納庫を拡大。


ついでに、

こんなのも買ってしまった。

泥沼にはまりそうだ。

改めて気づく。

2020年05月23日 17時58分34秒 | 模型
コロナのおかげで、遠出も出来ないので、家でゆっくりとプラモデル制作・・・・・・・


しかし、地方の小さな街には、模型屋が無い。
色々検索するも、模型店は無い。

お店の一角に、模型コーナーがあるというのが精一杯。

嫁曰く、ネットで買えば!

そりゃそうだ・・・・・・・・・が、あの箱画にワクワクし、箱を開けてみる楽しみが・・・・・(今は結構テープで貼ってある)

昔は、市内にも、沢山模型店があり、常連になり、タミヤニュースをいただいたり、簡易カタログいただいたりと、楽しかったんだけどな~。


なにより困るのが、塗料が売ってない。


また、仙台の大型店に行ってまとめ買いだな。


ほぼ完成・・・・・ということにしておこう。

2020年05月18日 17時02分03秒 | 模型
連休中から手をかけていた「樅」

小さく、部品も少ないので、手始めには丁度いいと思っていたが、思わず苦戦。

小さい、細い、細かい部品が、ランナーからの切り出しの時、目を離すと行方不明。
ピンセットで摘まむ時、飛んでいく。

小さいため、接着剤が付きすぎ、少なすぎ・・・・・・・・

付いたと思って思って触れると、外れて行方不明。


やれやれ。




連休中は模型。

2020年05月16日 17時04分06秒 | 模型
連休中は、遠出も出来ず、買ってあった模型製作。

1/700ウオーターラインシリーズ。
二等駆逐艦「樅」

小学生の頃は(40年ほど前)は200円で買えたものが、今じゃ1000円するんだな~。



小さい・・・・・・・・・

実際は83.8メートルもあるのに、1/700になると10センチほど。

塗装しながらサクサクと。

老眼鏡と拡大鏡とピンセットを駆使。
指がつる。




段々形になってきた。