中尊寺は沢山のお堂があり、お参りごとに御朱印をいただくことができる。
参道の一番奥にには、中尊寺鎮守の白山神社が。
この日は、薪能が開催されるようだったが、時間的に無理だったので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/5f0801625505cdf6a7028186839447ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/408afc126bc300572a190b2133dbf42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/747caedf33bd0696af3a1d923ca2608b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/0d91308001c63211a525faec221a3f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/af39cde4dfad628810c3c516d48387fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/0489d335afe45edd359fe512c3306fa9.jpg)
1853年に仙台藩によって再建された能舞台は、東日本唯一のもので、重要文化財になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/80ba053dd1abdfe29f49d330a816ebb4.jpg)
薪能の準備も忙しそうだったが、お参りして、御朱印をいただきました。
参道の一番奥にには、中尊寺鎮守の白山神社が。
この日は、薪能が開催されるようだったが、時間的に無理だったので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/5f0801625505cdf6a7028186839447ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/408afc126bc300572a190b2133dbf42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/747caedf33bd0696af3a1d923ca2608b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/0d91308001c63211a525faec221a3f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/af39cde4dfad628810c3c516d48387fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/0489d335afe45edd359fe512c3306fa9.jpg)
1853年に仙台藩によって再建された能舞台は、東日本唯一のもので、重要文化財になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/80ba053dd1abdfe29f49d330a816ebb4.jpg)
薪能の準備も忙しそうだったが、お参りして、御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/dea8c73a45ff3a7f6112146f87add1f0.jpg)
金色堂といえば、この写真。
この前での記念撮影が多い場所。
しかし、この建物は覆堂。
風雨から金色堂を守っている。
内部は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/77e0853e302448f122825b0523134b97.jpg)
もちろん撮影不可。
借りものです。
現在の覆堂は、1965年に建てられた鉄筋コンクリート製。
それ以前の覆堂は、横に保存されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/bb0e01b485ee1ba9de6937fb7db5c0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/dd505cbf0611d85d8ad442cb0914d332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/56bae59eb866fe898c1ba972c9b4dad2.jpg)
鎌倉時代に建てられたもので、もちろん内部に入ることができ、撮影可。
この前での記念撮影が多い場所。
しかし、この建物は覆堂。
風雨から金色堂を守っている。
内部は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/77e0853e302448f122825b0523134b97.jpg)
もちろん撮影不可。
借りものです。
現在の覆堂は、1965年に建てられた鉄筋コンクリート製。
それ以前の覆堂は、横に保存されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/bb0e01b485ee1ba9de6937fb7db5c0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/dd505cbf0611d85d8ad442cb0914d332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/56bae59eb866fe898c1ba972c9b4dad2.jpg)
鎌倉時代に建てられたもので、もちろん内部に入ることができ、撮影可。
お盆に、嫁の実家に泊まった帰り道、小一時間ほどの平泉へ。
世界遺産中尊寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/0c49d58f29ea9702abc73d91039f7f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/c20a97bdf22a5d821938cd04f33640fd.jpg)
お盆中ということもあり、参拝者があふれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/73cb084d99546a86899639a0ae5efb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/f99deb808660e5c9ebdbb4052c7bce73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/9841a1aedc9d23e768757efb00576cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/cf225bb5048b658fbe6af7add261a85a.jpg)
中でお寺の方から、説明を受けてお参り。
すると、写真は本堂内撮っても大丈夫ですよって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/696e13045022d774cdb389f31a61af52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/4d57f01a55e398794bf125af92462104.jpg)
御本尊は比較的新しく、ピカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/f5123a67be08f0ecdda5ad60fe6fab6f.jpg)
ありがたやありがたや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/ce8eefbdaae16e455a9d1fced3bfa0bd.jpg)
中尊寺お参りの、長い一日が始まる。
世界遺産中尊寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/0c49d58f29ea9702abc73d91039f7f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/c20a97bdf22a5d821938cd04f33640fd.jpg)
お盆中ということもあり、参拝者があふれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/73cb084d99546a86899639a0ae5efb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/f99deb808660e5c9ebdbb4052c7bce73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/9841a1aedc9d23e768757efb00576cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/cf225bb5048b658fbe6af7add261a85a.jpg)
中でお寺の方から、説明を受けてお参り。
すると、写真は本堂内撮っても大丈夫ですよって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/696e13045022d774cdb389f31a61af52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/4d57f01a55e398794bf125af92462104.jpg)
御本尊は比較的新しく、ピカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/f5123a67be08f0ecdda5ad60fe6fab6f.jpg)
ありがたやありがたや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/ce8eefbdaae16e455a9d1fced3bfa0bd.jpg)
中尊寺お参りの、長い一日が始まる。
待ちに待った航空祭。
家からも近い。
しかし、駐車場がない・・・・・
矢本インターチェンジそばのスーパーに駐車。
すでに満車に近い。
ポツポツと雨。
こちらから行くと、正門ではなく、反対側からの入場。
結構近かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/9ffc64df9dd78e165741e4618b1d6dc8.jpg)
入ると、午前中のブルーインパルスの飛行直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/75c68043af219d8c1fcb80a335c94245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/5073f00dda282b59d1f5c2e72920b1e9.jpg)
雨が・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/a9d0a0222c681f4a27dcfba51fe78c86.jpg)
悪天候のため、飛び上がったが、中止。
そして豪雨。
格納庫に退避するが、人がいっぱいだ。
帰ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/2b44f1dc95267116892f673ee2b80727.jpg)
ブルーインパルスも帰ってきたし。
F4や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/937eb34e4cbd50f29bd0a23834049704.jpg)
F2の機動飛行も見たかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/343ba7a77c2a71278946e24370b169b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/8fc8d7dbea5eeff4c71f21058a97c1e3.jpg)
雨が降ったりやんだり。
これが見れたのは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/b9d90e1d8f936658e6c4b6a9afec2880.jpg)
Tー6テキサン練習機。
映画「トラトラトラ」で改造されたこの機種が零戦などの、日本の艦載機となって、多数出演。
昔、石巻工業高校の裏門横にあったな~。
追記
ほんの三十分の滞在だったが、そのあと仙台方面へ。
夕方、三陸道で帰ってくると、松島付近から、矢本インターチェンジまで大渋滞。
国道45線も大渋滞。
凄い人出だったんだろうな~。
家からも近い。
しかし、駐車場がない・・・・・
矢本インターチェンジそばのスーパーに駐車。
すでに満車に近い。
ポツポツと雨。
こちらから行くと、正門ではなく、反対側からの入場。
結構近かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/9ffc64df9dd78e165741e4618b1d6dc8.jpg)
入ると、午前中のブルーインパルスの飛行直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/75c68043af219d8c1fcb80a335c94245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/5073f00dda282b59d1f5c2e72920b1e9.jpg)
雨が・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/a9d0a0222c681f4a27dcfba51fe78c86.jpg)
悪天候のため、飛び上がったが、中止。
そして豪雨。
格納庫に退避するが、人がいっぱいだ。
帰ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/2b44f1dc95267116892f673ee2b80727.jpg)
ブルーインパルスも帰ってきたし。
F4や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/937eb34e4cbd50f29bd0a23834049704.jpg)
F2の機動飛行も見たかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/343ba7a77c2a71278946e24370b169b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/8fc8d7dbea5eeff4c71f21058a97c1e3.jpg)
雨が降ったりやんだり。
これが見れたのは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/b9d90e1d8f936658e6c4b6a9afec2880.jpg)
Tー6テキサン練習機。
映画「トラトラトラ」で改造されたこの機種が零戦などの、日本の艦載機となって、多数出演。
昔、石巻工業高校の裏門横にあったな~。
追記
ほんの三十分の滞在だったが、そのあと仙台方面へ。
夕方、三陸道で帰ってくると、松島付近から、矢本インターチェンジまで大渋滞。
国道45線も大渋滞。
凄い人出だったんだろうな~。