東日本大震災 石巻 2012年03月31日 20時26分03秒 | 震災 日和山の鹿島神社の参道に立ってみると、今門脇・南浜ではお寺とお墓ばかり。 解体が済んだところで気が付くのが、テレビとかで出てくる瓦礫が、ちょっと違和感。 津波の瓦礫は、単なる物ではなく、考えられない形の物や、なぜここにこんなものがって思うようなものが押し寄せてきたってこと。 みっちり家が建っていた大街道南地区が、造成地みたいだ。
山形市 紅の蔵 2012年03月30日 20時17分06秒 | 日記 市内を散策していると、古い商家を使った施設があった。 紅花で財を築いた豪商のようだ。 25日はともかく寒くて、雪交じり。 中は暖かいはず。 古いお雛様が展示してあった。 古民家っていいな~。
帝国陸軍歩兵第32連隊の跡 2012年03月29日 21時28分41秒 | 城巡り 山形城二の丸に建つ。 別名 霞城連隊 第24師団に所属し、終戦まで沖縄にて奮戦。 終戦を知らず、八月二十八日に軍旗を焼き、二十九日に武装解除との事。 郷土の誇りとして、大切に。 沖縄といえば上原は元気かな~。
山形城 2012年03月28日 20時38分20秒 | 城巡り せっかく山形まで来たのだから、というか、一番の目的地だったりして。 山形城。 戦国の雄、最上義光の築いた巨城。 城内の面積でいうと、日本で5位だそうだ。 今は霞城公園となっている。 まずは目に入る、二の丸東大手門。 巨大な渡櫓門。 枡形が見事。 二の丸の堀も一部残っている。 城内に入ると、最上義光の勇壮な騎馬像。 最上57万石にふさわしい大手門。 本丸一文字門の復元も進む。 そして驚いたのが、 公園からだいぶ離れたところに残る、三の丸の土塁。 これだけでも城内の規模の大きさがわかる。 そして、逃げない猫たち。 これからの復元計画が楽しみな城。
また地震 2012年03月27日 22時03分19秒 | 震災 最近また地震が多い。 今日は震度4. 近隣では震度5弱。 アパートが二階の為、酷い揺れ。 震災や前後に何度もあった余震に比べれば、たいしたことはないのだが、震度4や5なんて大きな地震。 慣れてしまったんだろうか。 やだやだ。