車庫の隣、ミュージアムの入り口になる場所が順路としては最後。
色々な鉄道関係のものが見れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/dbd7c8ca47da6196c24606affe828108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/f70aed070367140e7d1bc0d2db4a708a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/6cec5c9c6989a52c9fd44dacb1c5ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/d4e991601098e6e7434e45f6ce45ba53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/4ae3281b851e64c8f2cd1a74e14d99d9.jpg)
なかなかの見ものだったのが、沿線のジオラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/47a757f646cf871e1f7c4ab6385ccf54.jpg)
終点の細倉鉱山から石越駅まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/0efdb82f1837541667e14203fa74c648.jpg)
途中、目を引いたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/87e5eb0add03c4b350993442565ef968.jpg)
男はつらいよの撮影風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/cb875e299c6a6dc4275b81588394eb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/71faa14237dac858f1485a11e1854bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/c25f5a6f59b08e3d06b9d0f34b762795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/daad677774d8ea83fd691112d3379428.jpg)
紅白の幕の櫓の上には、地元桜田山神社の神職加納英孝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/b7c19533201e6f354e34def67619b02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/f406c4c34db4d8251d7c776768797878.jpg)
橋の上には、地元出身高橋ジョージ。
小さくてすみません・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/208b5e4e8c9ce8025fa81257557f4cab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/91a8c4287458b079e1bfd093d9017415.jpg)
ッジオラマ内を走るくりでん。
鉄道ファンではないけれど、模型ファンの私は、このジオラマには釘付け。
だいぶ長い時間見てました。
帰りに、出口付近には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/94205cbc9edc50f30223f84c2ea25d24.jpg)
男はつらいよ撮影時の渥美清のサインが飾ってあった。
新しくできた、くりでんミユージアム。
お勧めです。
色々な鉄道関係のものが見れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/dbd7c8ca47da6196c24606affe828108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/f70aed070367140e7d1bc0d2db4a708a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/6cec5c9c6989a52c9fd44dacb1c5ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/d4e991601098e6e7434e45f6ce45ba53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/4ae3281b851e64c8f2cd1a74e14d99d9.jpg)
なかなかの見ものだったのが、沿線のジオラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/47a757f646cf871e1f7c4ab6385ccf54.jpg)
終点の細倉鉱山から石越駅まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/0efdb82f1837541667e14203fa74c648.jpg)
途中、目を引いたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/87e5eb0add03c4b350993442565ef968.jpg)
男はつらいよの撮影風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/cb875e299c6a6dc4275b81588394eb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/71faa14237dac858f1485a11e1854bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/c25f5a6f59b08e3d06b9d0f34b762795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/daad677774d8ea83fd691112d3379428.jpg)
紅白の幕の櫓の上には、地元桜田山神社の神職加納英孝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/b7c19533201e6f354e34def67619b02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/f406c4c34db4d8251d7c776768797878.jpg)
橋の上には、地元出身高橋ジョージ。
小さくてすみません・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/208b5e4e8c9ce8025fa81257557f4cab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/91a8c4287458b079e1bfd093d9017415.jpg)
ッジオラマ内を走るくりでん。
鉄道ファンではないけれど、模型ファンの私は、このジオラマには釘付け。
だいぶ長い時間見てました。
帰りに、出口付近には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/94205cbc9edc50f30223f84c2ea25d24.jpg)
男はつらいよ撮影時の渥美清のサインが飾ってあった。
新しくできた、くりでんミユージアム。
お勧めです。