EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

南三陸町大雄寺

2011年07月31日 07時47分34秒 | 日記
南三陸町志津川。
壊滅した映像で有名になってしまった。

街の中心部から離れた山間にある大雄寺。




素晴らしい山門が、地震の被害もなく立っている。

訪れた日も、震災の被害者の葬儀が行われていた。

もう少し落ち着いてから、ゆっくりと訪れよう。
この寺の向かえ側の山も、志津川城跡なことだし。

石巻市北上町の古城

2011年07月30日 07時50分29秒 | 城巡り
震災の被害が甚大だった北上町。

釣石神社の境内の裏側の墓地が峯舘跡
今は釣石神社の参道が壊滅してしまい、裏道を探してたら見つけた石段。

登って行くと墓地があり、そこに標柱があった。

震災の影響で倒れた墓石の修復をしていた。
神社は脚光を浴びて有名になったが、裏の墓地になってる峯舘跡は知る人ぞ知るってところなんだろう。

物見になってる釣石神社から下を見た。
空が写ってるのがいつまでも引かない海水。
参道前まで海水がきたようです。


この奥が本丸跡。

神社からは遠くまで見渡せる。

北上川流路が動脈として重視された中世初期に拠点として重きをなしたところとある。

栗原市瀬峰町の古城

2011年07月29日 07時35分33秒 | 城巡り
JR瀬峰駅のすぐそば。
古い病院の建物(資料によると高橋医院)の裏側の丘状の舘跡。

登ってみると、今は林になり分かり辛いが

土塁や空堀がある。


しっかりとした遺構なのだが、写真に撮るとよくわからないな~。


ここに空堀が見えるのに、やっぱり写真は難しい・・・・

本丸は東西南北共に100メートルほどの方形。
空堀は巾8メートル、深さ5メートル.

今の季節は舘跡は藪だらけ・・・・・