EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

澤の泉 蔵開き。

2018年03月11日 19時51分34秒 | 
3・11震災の追悼の日だが・・・・・
嫁の地元の酒「澤の泉」の醸造元が蔵開き。
初めて行ってきました。

嫁に聞くと、登米市では絶大な人気があるらし。

昨年の500円から1000円に値上がりした入場料。





10時半受付開始が、まだ9時半でこの人出。

受付開始後もう凄い人。
早く行ったのに、200番代後半。
千人分は用意してるとのこと。

受付と同時に、青い瓶の焼酎一本。
振る舞い酒として、冷・熱燗・ノンアルコールの澤の泉サイダーのうち二本。
記念タオルに豚汁、玉こんにゃく。
千円じゃ済まないよな~。

澤の泉サイダーはアルコールは入ってないが、発砲日本酒テイストで美味い。
周りの人たちは、早速振る舞い酒を飲む飲む。
私たちは持ち帰りました。

本来は、午後までいると、しぼりたての試飲や豪華賞品の抽選会。
そして、懐かしい、ザ・ビーナスのコニーのステージ。
「キッスは目にして」聞きたかったな~。

嫁は、100円以上の寄付で詰め放題の酒粕。




二人で力いっぱい詰めて

帰ってから量ったら二人で6,5キロ。
凄くいい香り。
登米牛(これが仙台の市場に行き仙台牛になります)と串焼きと伊豆沼ハムのソーセージ。
美味いんだな~。

今晩の一杯は、澤の泉だな。
来年も行かねば!


福島の酒

2018年03月07日 19時24分59秒 | 
福島市に行ったとき、お土産に一本。
お土産屋さんや道の駅じゃなくて、コンビニ。
調べてみると、普通酒・佳選となっている。
値段からしたら、地元の人達が日常飲んでいるものだろう。
こういうのが良いんだな~。
「笹の川」

福島の神社に行くと、「笹の川」が樽で奉納されていて気になってたんだよな~。

ラベルがいい。

ちょっと甘口。