
震災から半年近く経つ。
仙台と石巻を結ぶ仙石線も、仙台から松島(高木町)・矢本から石巻までと全線開通はしていない。
松島海岸沿いの路線が津波によって壊滅的な被害を受けて、線路まで流された。
その場に復旧できる状態でもないうえ、津波がまた来たらってことだろう。

野蒜駅から陸前小野間には、未だに車両が残されている。

普段こんな写真撮ったら自殺行為だろうが、半年の間止まったまま。

田舎の線路を走ってるけど、首都圏でよく見る通勤電車(鉄ちゃんじゃないので詳しくは判りませんが・・・)
但し乗れば解りますが、揺れ方が違います。
ドアもボタンで開閉。
誰も乗り降りしない無人駅で、自動で開くと、夏は無数の虫、冬は雪や冷気が入ってくるのでボタンが便利。
昔は手動。

反対側は草ボウボウ。
今台風の被害をテレビで見ているが、半年前の東北の映像のようです。
とても痛ましい被害を受けた方々が、早く日常を取り戻すことが一日も早く訪れるといいのだけど。
仙台と石巻を結ぶ仙石線も、仙台から松島(高木町)・矢本から石巻までと全線開通はしていない。
松島海岸沿いの路線が津波によって壊滅的な被害を受けて、線路まで流された。
その場に復旧できる状態でもないうえ、津波がまた来たらってことだろう。

野蒜駅から陸前小野間には、未だに車両が残されている。

普段こんな写真撮ったら自殺行為だろうが、半年の間止まったまま。

田舎の線路を走ってるけど、首都圏でよく見る通勤電車(鉄ちゃんじゃないので詳しくは判りませんが・・・)
但し乗れば解りますが、揺れ方が違います。
ドアもボタンで開閉。
誰も乗り降りしない無人駅で、自動で開くと、夏は無数の虫、冬は雪や冷気が入ってくるのでボタンが便利。
昔は手動。

反対側は草ボウボウ。
今台風の被害をテレビで見ているが、半年前の東北の映像のようです。
とても痛ましい被害を受けた方々が、早く日常を取り戻すことが一日も早く訪れるといいのだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます