
震災以来少しずらしただけで、そのままになっていたタンク。
とうとう解体に。
この週末で終えるらしい。
見ると震災を思い出す人も多いのだろう。
石ノ森萬画館も復旧中
サンファンバウティスタ号も折れたマストの木材を入手済
どんどん目に見えて復興が進んできたな~。
ただし、実際はまだ片付けも済んでない状態ですがね。
とうとう解体に。
この週末で終えるらしい。
見ると震災を思い出す人も多いのだろう。
石ノ森萬画館も復旧中
サンファンバウティスタ号も折れたマストの木材を入手済
どんどん目に見えて復興が進んできたな~。
ただし、実際はまだ片付けも済んでない状態ですがね。
巨大缶、解体されるのですね。
津波を思い出すモニュメントになっていると思いますし、側を通るのは怖いと、女性は感じるかなと。
また新たな大和煮の巨大看板を、見させて頂きたいですね。
そういえば、EBI印様の御自宅近く、まだ解体されずに残ってる家がありましたが、希望すれば家は残せるんでしたっけ?
ここ一帯は行政が~、とか聞いたような。。。
家の解体は、あくまでも個人の資産なので自由です。
行政のあいまいさで、最初は工場地区となるという話。
我が家の南側の家は、リフォームして老夫婦が住んでますからね~。
夢のような市の計画はほとんど絵に描いた餅。
ただし、避難道路や避難所にひっかかれば買い取りになるはず。
それと、まだまだ解体待ちの建物が多いのに、ほとんどの建設業者は大量の震災復興工事にシフトしてしまい解体なんていつまでかかるのやら・・・・
道路・港湾の整備が先なんですよね。
崩落・陥没・冠水・亀裂とまともな道路を見ることなんて珍しいくらいです。
今回の震災で、先走ってよかったことなどありませんよ。
行政はまだ何も決定してないくらいですからね。