![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/8b59600978503e6a2e806ba6318238b3.jpg)
仕事中、看板を見つけたので、立ち寄ってお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/0b65a556c0401f3ca5a887c2476ee7c2.jpg)
写真で見た志波姫神社は、うっそうとした参道だったはずが、鳥居周辺の並木が伐採されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/1f36fc6ba3bc85020a879ceafda2ac88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/de1ec8d388dda05fd1ac686153e315c5.jpg)
木花開耶姫命を祀る延喜式神明帳、栗原七座の内の大社にして聖武天皇の神亀・天平年間の創建といわれる。
延暦年間(796~801)坂上田村麻呂東征の際、武運長久と五穀豊穣を祈願したと伝えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/7d8e581e13dae07decc11686100bac9b.jpg)
社務所がわからなかったが、仕事中なので、御朱印帳もなかったので、お参りだけさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/0b65a556c0401f3ca5a887c2476ee7c2.jpg)
写真で見た志波姫神社は、うっそうとした参道だったはずが、鳥居周辺の並木が伐採されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/1f36fc6ba3bc85020a879ceafda2ac88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/de1ec8d388dda05fd1ac686153e315c5.jpg)
木花開耶姫命を祀る延喜式神明帳、栗原七座の内の大社にして聖武天皇の神亀・天平年間の創建といわれる。
延暦年間(796~801)坂上田村麻呂東征の際、武運長久と五穀豊穣を祈願したと伝えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/7d8e581e13dae07decc11686100bac9b.jpg)
社務所がわからなかったが、仕事中なので、御朱印帳もなかったので、お参りだけさせていただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます