しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

絶景な旅 5月3日

2010-06-01 21:36:18 | 旅路

旅に出かけて、1ヶ月してようやくこの絶景の旅も終わりになりました。長かった~ 今回は一気に紹介していきますね。

な~んにも無い民宿で迎えた朝は?やはり鳥の声でした。鶯の声でさわやかにお目覚め。

自販機すら無い所、モーニングコーヒーはお預け。さあ、朝の散歩に出かけますか。

とは、言っても特に見るところが無い山村ですが、昨日見つけた筍を、早速取りに行きましたよ。

でも、な~んにも道具が無いので落ちている木の枝で土を掘り、後は一気に足で「うりゃ~!!」で、4本ほど収穫。

これは後のお楽しみ。村のところどころには案内板があり、この村周辺の言い伝えが記されてい

ましたが、字もかすれて読めないところも・・・ 部屋に戻って、一息入れると部屋の前の木に鶯がとまる

。「ほ~ ほけきょ」ん~ いい声だ。さあ、ご飯の時間。

これが朝ごはんです。筍ごはん、筍の味噌汁、焼き鮭、のり、目玉焼きはクレソンのバターソテー

に卵が載っています。これがおいしかった。ふきの佃煮、杏の甘露煮、筍のぬかずけ(これは、

ちょっとぬか床が調子悪いようで、酸味がでていました)。やはり、お肉はありません。

ヘルシー嗜好の方にはうってつけですね。

民宿から見える、南アルプスの山並みです。

さあ、お腹も膨れて、最後はどこへ行きましょうか?

ガイドブックに気になるテーマパークが・・・ よし、スイスへ行こう

宿からは2時間の飛行時間。途中、を入手し険しい山道を愛機は飛ぶ。

途中出くわした標識は?

Uターン禁止じゃない、ここでUターンしろ いえいえ、道路がU字のように180度曲がっているのでした。

始めて見たぞ、こんな標識。実は、前日の山道でもっとすごいのを見つけたんですが何度も急なカーブが連続し

しかも、周りは真っ暗なため撮影は危険と判断し撮っていないんですが、「この先S字カーブあり」みたいなもの

ですが、そのSの字がぐにゃぐにゃになっていたんです。思わず私は声を出して「なんじゃこりゃ」と叫んでしま

ったくらい。写真がお見せできないのが残念。

さて、アルプスの山並みが見えてきましたよ。

ちょっと雲があるけど、アルプスです。これも絶景。さあ、スイスはもう、目の前です。

さあ、スイスに着きましたよ。アルムの町と山並み でも桜?

不思議な景色ですよね。どこでしょう?

やってきた、アルムの街は「ハイジの村」アルプスの少女ハイジのテーマパークでした。

園内がハイジの村を表現しています。建物もそうです。

どうですか?日本には見えないでしょう。村の広場にあたるところから、入り口方向を見たアングルです。

このときは丁度、チューリップが満開で桜も同時に楽しめるラッキーな時期のようです。

アルプスとチューリップ。星空のステージ前です。

チューリップもいいですが、ここはバラがメインになっています。園内には1000種類のバラがある

そうですが、まだ時期的に早いため咲いてるバラはわずかでした。

クララがいました。ミッキーやミニーのような着ぐるみや、白雪姫のような実物はいませんでした。

ちょっと、期待したんですけど・・・

この人もちゃ~んとアニメの姿でいましたよ。でも「おんじ」?ひらがな?スイスの話で、唯一のひらがなは・・・

わたしゃ。「オンジ」という名前かと思っていました

クララが乗っていた馬車?いえいえ、違います。約120年位前の馬車だそうで本物です。

どんな人が乗っていたんでしょうね・・・

村には教会もありました。実際に結婚式もできるそうで、この日も中では式の準備が行われていました。

教会の内部です。外の広場でも結婚式が出来るそうです。

ハイジの家も再現されています。中には入れませんがこうして見ることはできます。

真ん中が、ハイジのわらのベッド。そして、ここのハイジの家にはヨーゼフがいますが、お昼ね中でした。

愛娘 エルのブログでは「ヨーゼフをたずねて三千里」と題してヨーゼフ編をお届けしています。

http://pub.ne.jp/ec4851501/

で、公開中です。こちらもご覧下さい。

ここで見つけた物は?

珍しい、バラのジュースです。バラ好きのかたはどうですか?

ハイジは番組が終わってから、ギャラが入らなくなりグレてヤンキーに。10年後には、街をうろついて

いるところをスカウトされてワインのラベルのモデルになりました。おばあちゃんになった、ユキちゃんも

一緒です。 あ うそうそ。「ハイジワイン」です。スイスのワインやチーズも売っていますよ。

いかがですか、ちょっぴりスイスの旅は。ハイジグッズもありますし、日本一のバラの回廊もあります。

3泊3日(車中1泊)の山梨の旅はこれでお終い。帰り道も渋滞を避けて、甲州街道を北上。

途中で寄った「道の駅 甲斐大和」 中央道の渋滞を見ながら相模湖周辺と横浜周辺で渋滞に

はまりましたが、都内は順調に進み無事帰宅。絶景を見ながら自然に触れた旅でした。

妻の機嫌も損ねることなく ほっ 休日最後の4日は家でのんびり。

いいGWでした。今は8月の旅行で意見が分かれてますが・・・