休眠ブログ

(風信子) Hyacinthus orientalis

鎌倉へ行ってきました。

2011年05月01日 | つれづれ
学生時代の友人と鎌倉へ日帰り旅行。

鎌倉駅集合でびっくりしたことに、服装がダブってる。
上が赤紫のヤッケに下がジーンズに運動靴。おまけに似たような黒のショルダーバック。

同種の人間って似てくるっていうから・・・・やばいかも
でかい女と小さい女が同じ服装で歩いていて、コミカルでした

さてさて、プランは、横浜在住の彼女に案内してもらいました。

小町通り散策→鶴岡八幡宮→ランチ→銭洗い弁天→大仏→お茶→横浜中華街

 今回は、歴女ではなく、たんなるお上りさん。連れられるままに足を棒にしながら
散策してきました。

 雨は、多少降りましたが、季節がら、清々しい新緑を十分楽しめました。
 
 鎌倉の旅スタート


 鎌倉駅の看板。3丁目の夕日ぽいです。


 鶴岡八幡宮の入口で桐の花が咲いてました。





 有名な大銀杏。大風で、大木が倒れてしまって、今は、隣に再植されながら、しっかりと銀杏は生きています。


 
 やっぱり、近づいていくと興奮してきます。


 八幡宮の八が鳩に。この後、鳩みくじを引いたら小吉でした。

 思わぬところに遭遇。一列に並んだところがとても絵になってました。
 この階段は、源の実朝が、公暁に暗殺された場所だったのかしら?







リスがいたんですが、どうも台湾リスだそうです。

 八幡宮を参詣した後に、ランチ。何を食べるかで悩んだのですが、やはり名物の
生シラス丼を食べてきました。



 生と釜揚げが半々で、その上にショウガと温泉卵をかけて食べました。やっぱり、生しらすは格別です。それから、赤だしのみそ汁も美味しかった。



 銭洗い弁天へ。私も、小銭を洗ってきました。






その後、佐助稲荷へ



長谷寺




 ツツジやシャクヤク、ぼたんなど綺麗でした。

鎌倉の大仏。




最後は中華街


海鮮チャーハンと酢ラスープを二人で分け合って、ちょっぴりアルコールも飲んできました。
お焦げがとっても美味しかったし、スープもとっても温まりました。

 鎌倉は、緑が多く、ウグイスなど鳥が身近にさえずっていて、落ち着いた素敵な観光地でした。
 また、ゆっくり旅をしたいです。