宝珠山立石寺(山形県山形市山寺)
山形市内を後にして、仙山線に乗って一路、山寺へ
行きたかった場所の一つです。
ちなみに家内は大学生の時に冬の立石寺へ来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/a91a13130dc4490fcc17f7624d10aa07.jpg)
山寺駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/8d651f411a10fad87023d52cba474e84.jpg)
山寺といえば立石寺
手前のお店で、玉こんにゃくを食しました。
よく煮込んでいて、中まで味がしみており美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/df481bd39890bc472ee067268b1bb41b.jpg)
老いも若きも男も女も皆、登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/32f1965104c1a775f41ba228c8a6a74b.jpg)
本堂
860年、清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた天台宗のお寺。
国の重要文化財でブナ材の建造物としては日本最古。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/866bc50db4ba1653c8ca409a94c5b957.jpg)
松尾芭蕉と河合曽良
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
本当に静かな場所です。
CANON G1X 2014.10.12
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
山形市内を後にして、仙山線に乗って一路、山寺へ
行きたかった場所の一つです。
ちなみに家内は大学生の時に冬の立石寺へ来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/a91a13130dc4490fcc17f7624d10aa07.jpg)
山寺駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/8d651f411a10fad87023d52cba474e84.jpg)
山寺といえば立石寺
手前のお店で、玉こんにゃくを食しました。
よく煮込んでいて、中まで味がしみており美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/df481bd39890bc472ee067268b1bb41b.jpg)
老いも若きも男も女も皆、登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/32f1965104c1a775f41ba228c8a6a74b.jpg)
本堂
860年、清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた天台宗のお寺。
国の重要文化財でブナ材の建造物としては日本最古。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/866bc50db4ba1653c8ca409a94c5b957.jpg)
松尾芭蕉と河合曽良
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
本当に静かな場所です。
CANON G1X 2014.10.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)