尾久車両センター(東京都北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/c4839d61cf0d226bdfdb886d412eb4ee.jpg)
区所名札の横には列車番号が入っていました
「東」は東京機関区 西の宮原機関区と並んで名門の機関区でした
「1、2」は1列車2列車を表しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/5e1a2aeb96442e16674b67cf7a71a9a0.jpg)
その東京機関区(東京都港区)も2009年3月、最後の東京発着客車列車となった寝台特急
「富士・はやぶさ」が廃止により役目を終え、今では跡形も無くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/1de4378f4a812541697963743025d3d6.jpg)
EF651115
EF65500置換え用として昭和52年度に製造された寝台特急牽引用機関車(PF型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/90ba147acec48d71766e9e03b4dd7faa.jpg)
EF65501
東京を1番に出て行く1列車ブルトレは「さくら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/666ad6624851cb0f5e9312878d3b298d.jpg)
昭和39年に製造された寝台特急牽引用(P型)として登場した機関車で
僚機には502~512・527~531号機が活躍していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/3dce9018cdbd459dbe1aff19a09d325c.jpg)
一時期、501~504号機は下関機関区に配属され東京機関区所属の僚機とは走行距離が少ないものの
東京~下関間を走っていたのですから、相当くたびれていると思います。
同期であるEF65501を見るたびに小学生の頃に東京駅で撮影した時を懐かしく思い
いつの日か博物館入りする時が来るかもしれませんが、しれまで
元気な姿を見せて欲しいです。
EF65牽引した特急/急行寝台はざっと以下に示す通りです。
「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「あさかぜ」「瀬戸」「出雲」「なは」「あかつき」「彗星」「あけぼの」
「ちくま」「銀河」「きたぐに」「八甲田」「津軽」
2004年12月11日 高崎機関区での同窓会
CANON EOS7D+24-105mm f4L 2014.11.15
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/c4839d61cf0d226bdfdb886d412eb4ee.jpg)
区所名札の横には列車番号が入っていました
「東」は東京機関区 西の宮原機関区と並んで名門の機関区でした
「1、2」は1列車2列車を表しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/5e1a2aeb96442e16674b67cf7a71a9a0.jpg)
その東京機関区(東京都港区)も2009年3月、最後の東京発着客車列車となった寝台特急
「富士・はやぶさ」が廃止により役目を終え、今では跡形も無くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/1de4378f4a812541697963743025d3d6.jpg)
EF651115
EF65500置換え用として昭和52年度に製造された寝台特急牽引用機関車(PF型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/90ba147acec48d71766e9e03b4dd7faa.jpg)
EF65501
東京を1番に出て行く1列車ブルトレは「さくら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/666ad6624851cb0f5e9312878d3b298d.jpg)
昭和39年に製造された寝台特急牽引用(P型)として登場した機関車で
僚機には502~512・527~531号機が活躍していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/3dce9018cdbd459dbe1aff19a09d325c.jpg)
一時期、501~504号機は下関機関区に配属され東京機関区所属の僚機とは走行距離が少ないものの
東京~下関間を走っていたのですから、相当くたびれていると思います。
同期であるEF65501を見るたびに小学生の頃に東京駅で撮影した時を懐かしく思い
いつの日か博物館入りする時が来るかもしれませんが、しれまで
元気な姿を見せて欲しいです。
EF65牽引した特急/急行寝台はざっと以下に示す通りです。
「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「あさかぜ」「瀬戸」「出雲」「なは」「あかつき」「彗星」「あけぼの」
「ちくま」「銀河」「きたぐに」「八甲田」「津軽」
2004年12月11日 高崎機関区での同窓会
CANON EOS7D+24-105mm f4L 2014.11.15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)