団塊の機関車 C62
戦後、占領軍(GHQ)のインフレ抑制政策ため余剰となっていた貨物用のD52 455を旅客転用目的にボイラーを流用して1948年5月20日製造したもので、
銀河鉄道999と同形の機関車として有名。
1950年10月改正では、東京 - 大阪間の特急「つばめ」・「はと」を牽引していました。走行距離は259万キロになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/f09178c1b09fac2d61354226188d4ba2.jpg)
まさに黒い塊 近くに寄るとスケールの大きさが感じられます。
つばめマークがとてもステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/b15d5a70692115e63ac22d0324d4e6cc.jpg)
動態保存されており、展示走行のみ可能な状態となっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/cfee31e035162a72b390c3634774f325.jpg)
C62 2 の大きな動輪。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/798adc28350d001b4f05ced05a33b152.jpg)
つばめマーク付きの2号機は『スワローエンゼル』という愛称で呼ばれています。
1999年8月には品川駅にも姿を現しました。
2009.08.08撮影 梅小路機関車館
戦後、占領軍(GHQ)のインフレ抑制政策ため余剰となっていた貨物用のD52 455を旅客転用目的にボイラーを流用して1948年5月20日製造したもので、
銀河鉄道999と同形の機関車として有名。
1950年10月改正では、東京 - 大阪間の特急「つばめ」・「はと」を牽引していました。走行距離は259万キロになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/f09178c1b09fac2d61354226188d4ba2.jpg)
まさに黒い塊 近くに寄るとスケールの大きさが感じられます。
つばめマークがとてもステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/b15d5a70692115e63ac22d0324d4e6cc.jpg)
動態保存されており、展示走行のみ可能な状態となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/cfee31e035162a72b390c3634774f325.jpg)
C62 2 の大きな動輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/798adc28350d001b4f05ced05a33b152.jpg)
つばめマーク付きの2号機は『スワローエンゼル』という愛称で呼ばれています。
1999年8月には品川駅にも姿を現しました。
2009.08.08撮影 梅小路機関車館