今日は午後から御茶ノ水クリスチャンセンターで行われたがん哲学外来メディカルカフェに参加してがん患者さんとお話をして、その後、がん患者さんと一緒に上野公園で行われているがん患者さんのイベントであるリレー」フォウライフに参加してきました。上野公園はすでに日が落ちていましたが、テントをはって多くのがん患者さんと交流してきました。がん患者さんお一人お一人と交流して逆に元気付けられました。上野公園のある上野のお山といえば明治元年、最後の将軍徳川慶喜が上野寛永寺で謹慎したところで、また彰義隊の上野戦争があったりして勝海舟が大変苦労したところで、勝海舟の足跡を踏みしめながら人間の生き方について考えました。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山