今までにずいぶんと歴史散歩をしてきました。ここのところコロナの影響で遠ざかってしまいましたが、京都や大阪、伊豆韮山、東京は上野・谷中と歴史好きのメンバーと回りました。それぞれにテーマを決めて特に歴史上の人物を
取り上げて歩き回りました。歴史散歩の楽しさは人物の生き方を仲間とともに歩きながら語り合うことです。語り合うことで新しい気づきも生まれます。歴史は人が創るものー歴史散歩もそこから生まれます。
さて、ここで少し違った歴史散歩もお話ししましょう。これは楽しさではないかもしれませんが、ここ数年は行けていないのですが、以前、毎年同じところに一人で歴史散歩してきました。自分への悟りー場所は東京の三ノ輪から吉原へ、もう一つは栃木県の佐野市。都電の三ノ輪駅から小塚原回向院ー浄閑寺ー吉原弁天ー刑死された人のお墓に名もなき遊女の墓そして遊女が飛び込んだ沼地ー遊女のお墓には「生きて苦界・死して浄閑寺」と書かれてあります。もう一つの栃木県佐野市は足尾鉱毒事件の被害民救済に奔走した田中正造の地。ちょっと暗かったですかね。楽しさではありませんね。でも一人で歴史散歩すると考えさせられるものがあります。
いずれにしても歴史散歩が恋しい気分となりました。
取り上げて歩き回りました。歴史散歩の楽しさは人物の生き方を仲間とともに歩きながら語り合うことです。語り合うことで新しい気づきも生まれます。歴史は人が創るものー歴史散歩もそこから生まれます。
さて、ここで少し違った歴史散歩もお話ししましょう。これは楽しさではないかもしれませんが、ここ数年は行けていないのですが、以前、毎年同じところに一人で歴史散歩してきました。自分への悟りー場所は東京の三ノ輪から吉原へ、もう一つは栃木県の佐野市。都電の三ノ輪駅から小塚原回向院ー浄閑寺ー吉原弁天ー刑死された人のお墓に名もなき遊女の墓そして遊女が飛び込んだ沼地ー遊女のお墓には「生きて苦界・死して浄閑寺」と書かれてあります。もう一つの栃木県佐野市は足尾鉱毒事件の被害民救済に奔走した田中正造の地。ちょっと暗かったですかね。楽しさではありませんね。でも一人で歴史散歩すると考えさせられるものがあります。
いずれにしても歴史散歩が恋しい気分となりました。