人によって歴史観は違うでしょう。今この時も歴史の一齣、歴史は人が創るものですから人によっても違ってくるでしょう。さて歴史のお味はいかがでしょうか?甘いものばかり食べていると太りすぎて動きが鈍くなります。辛口が好きな人は刺激を求めて過激になるかもしれません。今の世の中は甘ったるい雰囲気で動きが鈍いのかもしれません。しかしこんな時は要注意です。知らず知らずのうちに体が悪いものに浸食していきます。歴史学に80年周期説があるようです。1860年の幕末期ーこの年は井伊大老が暗殺された桜田門外の変ーここから幕府崩壊へ向かっていきます。次の80年後は1940年の戦争直前ーこの年には日独伊三国同盟が成立ーここから戦争へ突入していきます。さて次の80年後は?そう2020年です。コロナ渦中で災害で・・・知らず知らずに世の中が崩壊していきます。こんな時には少しスパイスを効かせて動きやすく歴史を味わってみなければなりませんね。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山