笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

8月24日は薬害根絶デー・厚生労働省前でHPVワクチン副反応被害者の支援について訴えさせて頂きました

2022-08-24 21:11:42 | 日記
1999年8月24日ー薬害エイズの反省から当時の厚生省は中庭に誓いの碑を建てました。翌年の2000年8月24日から厚生労働省前に薬害被害者と支援者が集まり薬害根絶デーとして行動しています。今年で22回目の薬害根絶デーです。その間にも新たな薬害が起こり薬害は繰り返されてきました。
今もなおHPVワクチン副反応被害者は10年という歳月を被害回復の見込みが見えない中苦しみ続けています。
今日はお昼から厚生労働省正門前で薬害被害者や支援者、国会議員がマイクを持ってリレートークを行いました。
私もHPVワクチン副反応被害について被害者支援の立場からマイクを持って訴えさせて頂きました。
寄り添う支援は被害当事者の生の声をじかに聞き問題に気付き行動していくことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝海舟記念下町浅草がん哲学外来メディカルカフェでHPVワクチン副反応問題を分かち合う

2022-08-22 20:59:30 | 日記
今日は夕方から勝海舟記念下町浅草がん哲学外来メディカルカフェにオンラインで参加しました。
参加者は医師や薬剤師にがん患者と多彩なメンバーでしたがHPVワクチン副反応問題についてざっくばらんに分かち合うことが出来ました。
様々な立場の人がお互いの立場を認めながら話し合い分かち合うことが大切であると痛感したオンラインカフェでした。
苦しんでいる他者に目を向けていくことーこれが世の中を良くしていく方策であると感じている今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日中家で本探しー家の中で歴史散歩

2022-08-21 16:39:59 | 日記
今日は寺子屋江川塾第8回「河井継之助の尽己ーその生涯とルーツを探る」の準備でパワーポイント資料を作成中に参考文献を家の中で探しながら一日を過ごしました。
毎回、準備のため本を買い求めているので、新しく買った本は本棚には入らず、積み上げているのですが、それを探すのに一苦労です。
積み上げている本の中から見つけ出すと、積みあがった本が崩れ落ちてしまいます。
家の中で歴史散歩をしているような状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬害根絶デーIN札幌そして東京へ

2022-08-20 20:47:46 | 日記
今日は薬害根絶デーIN札幌がありオンライン参加しました。
薬害被害者や支援者が集まり意見交流しました。
薬害根絶デーは1999年8月24日に薬害エイズ事件の反省をきっかけに当時の厚生省が中庭に誓いの碑を建立しその日を翌年から碑の前で行動しているものです。
来週の24日には東京霞が関の厚生労働省正門前で薬害被害者や支援者が集まりリレートークを行い近くの日比谷文化図書館ホールで集会が行われます。
薬害根絶デーも今年で22回目ですが薬害は繰り返され、今もHPVワクチン副反応被害者が解決のないまま苦しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧舟の独り言ー他人事の多い世の中

2022-08-19 19:02:02 | 日記
運動の停滞や問題が気になる今日この頃です。
世間は人など構っていられないと他人事のようなそぶりで真夏なのに冷たい風が吹きすさんでいます。
そして人は自分の周りを見向きもせず切り捨てていっているようです。
全ては他人事ーこれが現代の風潮のようです。

これはいずれ社会の崩壊につながります。いや、もう崩壊は始まっています。
それは幕末も戦前も同じことが起きていたのではないでしょうか。
そんな中でも苦しんでいる民のために動く人物はいました。
厳しい状況だからこそ動くーそれが時代の変革につながるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする