菅首相の消費税発言を初めて耳にした時「オッ」と思ったものだが案の定その後波紋が広がっている。
予期せぬ支持率の反落に首相はあわてて低所得者層への還付案を持ち出したが今度は所得制限ラインで二転三転し野党にとんだ攻撃材料を与えることになってしまった。
消費税議論については自民党でも取り上げており決して単なる「思い付き」ではないと思うが少なくとも党内で十分練られ、然かるべき組織でオーソライズされたものではないようだ。
似たようなケースは鳩山首相時代にも散見されたが脱官僚主導を標榜する民主党ならではのウィークポイントかもしれない。
不用意な発言が時間の浪費や政権の命取りにならないことを望むものである。
それにしても消費税の還付手続きイメージが浮かんでこない。
スーパーのレシートを一年分貯めこんで集計するのだろうか。
何百万、何千万世帯が個別に還付申告を行うのだろうか。
いくつかの国で実施例があると聞くが本当に我が国でうまくいくのか心配である。
予期せぬ支持率の反落に首相はあわてて低所得者層への還付案を持ち出したが今度は所得制限ラインで二転三転し野党にとんだ攻撃材料を与えることになってしまった。
消費税議論については自民党でも取り上げており決して単なる「思い付き」ではないと思うが少なくとも党内で十分練られ、然かるべき組織でオーソライズされたものではないようだ。
似たようなケースは鳩山首相時代にも散見されたが脱官僚主導を標榜する民主党ならではのウィークポイントかもしれない。
不用意な発言が時間の浪費や政権の命取りにならないことを望むものである。
それにしても消費税の還付手続きイメージが浮かんでこない。
スーパーのレシートを一年分貯めこんで集計するのだろうか。
何百万、何千万世帯が個別に還付申告を行うのだろうか。
いくつかの国で実施例があると聞くが本当に我が国でうまくいくのか心配である。