ロケット開発ベンチャーのインターステラ・テクノロジーが3号機の打ち上げで宇宙との境目を超えた領域までロケットを到達させたとのことだ。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)ではなく純粋の民間セクターでロケット開発が成功するなどついぞついぞ想像もしていなかった。
打ち上げ費用を抑えるため開発のための材料は街の量販店などで買いそろえたというから凄いねぇ・・・。
開発要員も全体で数十人程度だしJAXAなどとは比較すべくもない。
しかしこの打ち上げ成功で開発に弾みがつくだろう。
ロケットの打ち上げ用途もドンドン広がっている。
資金集めも昨今はクラウド・ファンディングなど多様化しているので今までよりもはるかに容易になるのではないか。
我が国のベンチャー・スピリットもまんざら捨てたものではない。
ところで民間ロケットベンチャーの主管省庁は文科省・科技庁になるのだろうか・・・。
「はやぶさ」も結構だがこちらのロケット「モモ」も大きく育ててほしいものだ。
いやビジネス開発ということであればいっそのこと経産省あたりがバックアップした方がいいのかね?(笑)
JAXA(宇宙航空研究開発機構)ではなく純粋の民間セクターでロケット開発が成功するなどついぞついぞ想像もしていなかった。
打ち上げ費用を抑えるため開発のための材料は街の量販店などで買いそろえたというから凄いねぇ・・・。
開発要員も全体で数十人程度だしJAXAなどとは比較すべくもない。
しかしこの打ち上げ成功で開発に弾みがつくだろう。
ロケットの打ち上げ用途もドンドン広がっている。
資金集めも昨今はクラウド・ファンディングなど多様化しているので今までよりもはるかに容易になるのではないか。
我が国のベンチャー・スピリットもまんざら捨てたものではない。
ところで民間ロケットベンチャーの主管省庁は文科省・科技庁になるのだろうか・・・。
「はやぶさ」も結構だがこちらのロケット「モモ」も大きく育ててほしいものだ。
いやビジネス開発ということであればいっそのこと経産省あたりがバックアップした方がいいのかね?(笑)