1日のコロナ新規感染者数が2000人を超えた。
しかも今回は第2波と違い感染者数がゼロ近くにまで下がり切る前に上昇に転じたため今後「とても2000人程度では収まらない」という見方が支配的である。
客観的に見て緊急事態宣言があってもおかしくない状況なのだが政府関係者の反応はイマイチだ。
首相は「感染拡大を防ぐよう全力で取り組むように」とお決まりのフレーズである。
官房長官は官房長官で「県をまたぐ移動の自粛を一律に要請する必要があるとは考えていない」などとGoTo トラベルキャンペーンの見直しには否定的だ。
そして具体的な防止策は各都道府県知事に任せっきりである。
そんな中唯一首相が言及したコロナ防止対策が「会食マスク」だった。
会食の途中でも基本的にマスクを着用し飲食の瞬間だけマスクを外すというものだ。
こんな煩わしい作法が果たして定着するのかねぇ・・・と思ってしまう。
感染予防策として有効かもしれないがこんなことまでするのなら余程オンライン飲み会の方がいいよ。(笑)
ただただ会食マスクは定着させるにはハードルが高過ぎる。
しかも今回は第2波と違い感染者数がゼロ近くにまで下がり切る前に上昇に転じたため今後「とても2000人程度では収まらない」という見方が支配的である。
客観的に見て緊急事態宣言があってもおかしくない状況なのだが政府関係者の反応はイマイチだ。
首相は「感染拡大を防ぐよう全力で取り組むように」とお決まりのフレーズである。
官房長官は官房長官で「県をまたぐ移動の自粛を一律に要請する必要があるとは考えていない」などとGoTo トラベルキャンペーンの見直しには否定的だ。
そして具体的な防止策は各都道府県知事に任せっきりである。
そんな中唯一首相が言及したコロナ防止対策が「会食マスク」だった。
会食の途中でも基本的にマスクを着用し飲食の瞬間だけマスクを外すというものだ。
こんな煩わしい作法が果たして定着するのかねぇ・・・と思ってしまう。
感染予防策として有効かもしれないがこんなことまでするのなら余程オンライン飲み会の方がいいよ。(笑)
ただただ会食マスクは定着させるにはハードルが高過ぎる。