![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/f170151aec09d51dc544551d08640e4a.jpg?1730782209)
水色のTシャツとゴール後、完走メダルとポカリスエットペットボトル、豚汁を頂いた。
完走後は、やっぽんぽんの湯温泉に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/7ca9d699e544136212b8d70120951f7d.jpg?1730782387)
甲賀市民は少し安いが、市民以外は土、日曜日、祝日は1800円と高い。恐らく一生に1回だけだろうと思うから贅沢に入った。内湯、大露天風呂、サウナー水風呂とあって気持ち良かった!コスメも充実していた。
村岡マラソンは高低差1000mあって5日間筋肉痛で苦しんだが、あいの土山マラソンは高低差120mなので足の筋肉痛はない。
大会前日に下りの走り方をユーチューブで視て、ピッチ走法で走るのが良いと分かった。ピッチ走法を意識して小刻みに腕を振ったためか?両脇腹が筋肉痛だわ~日頃から腕振りもやっておかなければと思った次第です。
そういえば今さら遅いのですがうどんさんは走る時少し猫背気味です、
ピッチ走法をしようとすると視線がどうしても下を向いてしまう事が多いので、
猫背にならないよう練習の時から気をつけた方が良いと思います、
胸を張って腕を後ろに引く、これを守れば記録はもっと上がると思います。
がんばれ!!
(人の事は良く判るが自分のこととなるとネー)
こんにちは〜✨
参加賞Tシャツ
色もデザインもいいですね
翌日に筋肉痛が無いのは
流石です😲
下りはピッチ走法ですね〜_φ(・_・カキカキ
私…いつも下りは
大股でドッタンバッタン…(笑)💧
そりゃ太ももが痛くなるはず😅💦
来年のハーフでためします😌
参加賞のTシャツのデザインもさることながらキャラクターが面白いですね。
それに「やっぽんぽんの湯」ってのも湯ニークです。
湯のHP見ました。なるほどの由来ですね。
温泉に入って疲労回復バッチリですね。
(^_-)-☆
私も今「やっぽんぽん」の意味を調べました。その地域の小山が寝転んでぽっこりしたタヌキのお腹に似ていたことからだそうですね。温泉にタヌキの銅像がありましたわ!
私も村岡マラソンは、ドタバタと下りてしまって太腿前方の筋肉痛が半端なかったです。今回、ユーチューブを参考に下りてみたら太腿前方のハリはそれほど感じません。上り坂、下り坂の走り方で検索すると沢山出てきます。どうぞ参考にされて下さい。
的確なアドバイスを有り難うございます。50歳から介護の仕事を始めて中腰、前傾姿勢が身に付いてしまったのでしょうね。毎晩、壁に背中を付けて猫背にならないようにリセットします。これからも骨盤を立てて走る事を意識して頑張ります!