私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ひどい話だとは思いますが、
この2月・3月は、様々な人たちの
進路、進退、人生の岐路を、
見ることができます。


私立校・中高一貫校において、
毎年必ず、一人は、あるいは数人が、
『私立校・中高一貫校の悲劇』となります。


学校・先生側の努力が実らずと
いうことなのかもしれませんが、
『記録』されたテストの点数・成績、
普段の言動・態度・姿勢を見れば、
学校・先生側“だけ”の責任だとは
決して言えないでしょう。


いじめや体罰などの問題は
全面的に学校・先生側に責任が
追及される代わりというわけでは
ありませんが、『進級・進学要綱』
という『約束・契約』に基づき、
『記録』された“証拠”をもとに決まる
『私立校・中高一貫校の進級・進学』は、
ほぼ100%、『生徒』が、『ご家庭』が、
『悪い』という形で、突き放されます。


記録化が進むこれからは、そして
今後ちょっとした注意・勧告が、
パワハラ・差別と言われるように
なっていけば、この傾向はより強く、
厳しく、そして『重く』、
のしかかるようになっていくでしょう。


そういった意味では
昨今の私立校・中高一貫校は、
生徒の自由・自主性を認める代わりに、
一切合切の責任を、生徒、そして
ご家庭に委ねるようになってきています。


家では勉強できない、しないんです。
勉強の仕方がわからない、
わからないようなんです。
テストで点数が取れない、
取れないようなんです。


こういった、生徒や親御さんの
愚痴や助けを求める声に対しても、
学校・先生は、ニコニコしながら、
『頑張れば』の『応援』をするだけで、
今後具体的に何点取ればいいのか、
何点取らなければならないのか、
それこそ、そういって、
落としていった点数・成績、
何よりも知識・勉強が、
今後の進級・進学にどう影響するか
なんてことを、絶対に言いません、
いえ、『言えません』。


言えば、パワハラ(脅した)、
差別(可能性を否定した)に
なりかねないからです。


アドバイスはあるかもしれませんが、
もし『本気』でというのであれば、
もうこれ以上、点数を落としては
いけない状況、これ以上、勉強しない、
知識を落とすわけにはいけない状況になったら、
部活動も含めた、全ての学校生活を
『強制的に』指導しなければ、
取り戻すことは難しいことになります。


それが私立校・中高一貫校における
授業・勉強の質、そして進度となります。


『普通』はそこまで追い込まれることは
稀なのですが、昨今はそこまで
追い込まれて尚、自分では気付かずに、
やりたい放題をしてしまう方が
増えてきております。


難しいところではありますが、
これはもう親御さんも含めて、
一度徹底的に話し合いを行い、
どうするのかを考えなければ、
『記録』されていくテストの
点数・成績で、『進級・進学』が決まる
私立校・中高一貫校においては、
時間が経てば経つほど、
『取り返しがつかなく』なります。


嫌味のように聞こえるかもしれませんが、
元々そこまで考えていない、つまり
『進級・進学』など関係なく、
その学校の校風や教えに惚れこんで、
自由に伸び伸びと学生時代を過ごし、
卒業さえできれば、その先のことなど、
それこそ高校・大学進学なんか、
現役合格・進学にこだわる必要ないと、
言うのであれば、ここまで考える
必要はありません。


しかし、そういった考えの方は、
親御さんはもちろんのこと、
生徒の皆さんも、皆無だと思います。


それなら、私立校・中高一貫校に
そこまでこだわる必要もないと、
思われます。


話が大分壮大な、うるさい、重い話に
なってしまいましたが、
こういったことの『現実』『事実』を、
この2月3月は垣間見ることができます。


進級・進学できないという方を、
身近な反面教師として、
未来・将来の自分の姿だと投影して、
見ることは、可哀想だとか、
人間としてどうなの、ひどいと
思われるかもしれませんが、
物事を『現実』『事実』として、
冷静に客観的に見る訓練だと思って、
よく考えて“見て”おくことを
オススメします。


おそらく、その『現実』『事実』が、
どんな大人が言うよりも、
『説得力』がある“もの”となるでしょう。


進級・進学できないということが、
本当にあるということの。


最後に、宣伝となりますが、
中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から
春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2020年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談。
 一年間の成績取得相談、進学・進級相談。


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだ早いだろうと思うかもしれませんが、
年間予定表を確認すれば、わかります。


のこり4週間で池袋校もテストも終わり、
新座高校では、テストを終えて、
一週間経っています。


優しい先生たちは、テスト前には
春休みの宿題を『事前に』出してくれて、
しかもそれが、テスト対策にも
なるものだったりしますので、
『やってこないほうが悪い』と
言われても、致し方ないものに
なっています。


テスト後は何の気兼ねなく部活動に
邁進するつもりかもしれませんが、
そのことが次の学年の一学期の平常点、
そして勉強、テストに影響しないように
考えて、行動しておかないと、
今の立教校では、どんどん置いていかれて、
気付いた時には取り返しのつかない
状況・状態になります。


部活動部活動というのはわかりますが、
自分の人生と天秤にかけて、
よく考えての態度・姿勢で臨まないと
今後の進級・進学はつらいいばらの道を
進むことになります。


おそらく、『今』の諸先輩を見て、
言動・態度・姿勢を見て、その結果を
来月の今頃、どうなるか見ることができます。


それを、『自分自身』に置き換えて、
自分はああはならない、あそこまで
ひどい結果にはならないと、
タカをくくらず、身近な反面教師として、
未来・将来の自分の姿だと投影して、
今後の進退をよく考えておくことを
オススメします。


昨今立教池袋校・新座校、両校ともに
進級・進学要綱が厳しくなりつつあり、
中高共に、『2年次』である程度、
進退が決定することがあります。


1年生は特に、2年生の先輩が
どうなるのか、そして、進学をできなかった
3年生がどうなっているのか、どうなったのか、
よく見ておくことをオススメします。


こういったことを、そういった目で見るのは、
可哀想だとか、男らしくない、ひどいと
思われるかもしれませんが、
そういう格好付けをできるくらいの、
『余裕』をぜひ作って下さい。


皮肉なことに、余裕がある方ほど、
物事を冷静に見て、余裕がない方ほど、
そういった『格好付け』をして、
見事に自分もそうなってしまう
傾向にあります。


自分が、そして親御さんはお子さんが、
そうなりたいのか、そうなって欲しいのか、
よく考えて、この2月・3月の、
『現実』『事実』を冷静に、客観的に
見ておくことを、オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨日もうるさく、残り期間、時間について
書きましたが、来週以降、11日の祝日明けからは、
もう、『忙しくて』、“そんなこと”を
考えられないと思います。


テスト何日前だろうが、
気付いたら授業も進んでいて、
宿題も出されて、部活動もあってで、
あっという間のテスト前、それも
今月末の最後の連休ともなると、
残り時間は、もう200時間を
切ってしまいます。


それも『自由に出来る』時間ではなく、
1日24時間という、物理的な、絶対的な
それ以上伸ばしようがない、
追い込まれた時間としての、
残り時間が200時間を切ることになります。


それこそ、25日の週にテストがある方は、
50時間を切ることになりますが、
“テストは3月だから・・・”と
余裕を見せていた方も、その3月まで、
200時間、12,000分、
720,000秒という時間の
カウントダウンとなります。


そこから、生活時間、学校の時間を
差し引いたら、どのくらいの時間が、
残っているか、想像がつきますでしょうか。


その時になって、
宿題は終わっていない、
ノートまとめが出来ていない、
プリントがまとまってない、
テスト範囲ではわからないとこだらけ、
となっているのが複数教科、
ともなれば、もう『間に合わない』と
なることは、容易に想像がつきます。


一学期・二学期と貯金を作ってきた方は、
まぁ間に合わなきゃ間に合わないで、
仕方ない、それでも不合格、
単位が認定されない、成績が1になる
なんてことはない、ましてや、
進級出来ないなんてありえないと、
余裕を持てることでしょう。


中学生は、進級できない=留年となることが
ありませんので、たとえそうなっても、
まぁいいか、どうせ進級は出来るしで、
過ごされることも出来ますが、
高校生は、そうは言っていられなくなります。


もう一学期・二学期の授業で、テストで、
わかっていると思いますが、テスト前に
ちょこちょこと1・2時間やってで、
点数が取れるのは、“普段”から
やっている人だけです。


そうしていない方を、
振り落とすかのような
テストとなるのが高校からの
テストです。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”と
侮っていると、進級・進学出来ないだけでなく、
受験する土台も失い、1年2年の浪人、
あるいは、学業の道が断たれることになります。


そうならないためにも、何を事前にやっておき、
準備し、対応・対策しておくべきか、
よく考えて、行動しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧