私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






昨日からうるさいかもしれませんが、
『有限』の残り時間が決まっているからには、
ここまでくると、カウントダウンで、
自ら『気付いて』もらうしかありません。


今月末にテストがある方は、
もう残り約10日、240時間内で、
宿題やノートまとめはもちろんのこと、
テスト勉強として必要な演習量、暗記量、
知識量を、『満たさなければ』
合格点が取れないことになります。


記録された点数、成績で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校においては、
自分なりや自分的といった主観の
『頑張り』『努力』ではなく、
学校・先生が用意した客観の、
『テスト』『試験』に合格するだけの、
『頑張り』『努力』が必要になってきます。


入学時もそうですが、当然それは、
個人差があるものとなりますので、
友人知人は遊んでいても
点数が取れるかもしれませんし、
あなたはどれだけ時間をかけても、
点数が取れないかもしれません。


しかし、少なくとも、今年度
一学期・二学期と4~6回の定期テスト、
2回の成績を『示されて』いての、
この状況・状態となりますので、
知らなかった、わからなかった、
どうして教えてくれなかったなどとは
言えないことになります。


これらのことを、よく『証拠品』と
表現しておりますが、具体的な数字が出る
テストや成績はもちろんのこと、平常点、
宿題や授業中の言動、態度、姿勢など、
全ての『記録』が、進級・進学できなった時、
進級・進学出来ない『証拠品』として、
示されることになります。


こうして、学校・先生側は、いじわるや
差別、偏見で、進級・進学“させなかった”
わけではなく、自己責任で、
進級・進学“出来なかった”ということを
示すことになります。


これで、仮に裁判になっても、
学校・先生側が罰せられるということは
無くなります。


進級・進学出来なかったのは、
学校・先生側の指導・教育に問題があり、
不当に扱われたと言えなくなります。


それどころか、学校・先生側が、
補習や補講、再試験といった
救済措置を取ったにも関わらず、
“それ”すら、やらないという
『記録』を残していたら、
もう何も言えなくなることでしょう。


こう書くと、学校・先生側が悪代官のような
印象を持たれてしまうかもしれませんが、
実際には、最初からそう仕向けようとして
いるわけではなく、指導・教育のもと、
記録を取り、適切に対応・対処した結果、
『証拠品』が残ってしまったということに
なります。


その証拠品を、ここまで残してきてしまった方は、
今学年最後の機会となる学年末テストにおいて、
自分なり、自分的の頑張り、努力ではなく、
通っている学校で、求められる『結果』を
出すための、最大限の頑張りと努力をすることが
求められています。


残り時間が少なくなってきていますが、
通っている学校で進級・進学していきたいと
いうのであれば、それに見合う『結果』を
示せるように、行動することをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学年末テストに向けて、意識している、
集中しているところ、うるさい宣伝と
なりますが、この学年末テストも、
『事前に』考えられていなかったから、
『今』苦しんでいませんか。


学年末テストを終えれば、
『全て』から解放されるわけですが、
次学年の『準備・用意』を、
『事前』にしておかなければ、
『今』の苦しみを、来年も、
さらにはその先も味わうことになります。


失礼しました、訂正します。


“『今』の苦しみ”ではなく、
“『今以上』の苦しみ”を、
味わうことになるでしょう。


学年が上がるごとに、
勉強の質も進度も難易度も上がる中、
私立校・中高一貫校は、
『進級・進学要綱』が、
記録される点数・成績が、
がんじがらめに縛り付けることになります。


すでに、この学年末テストを受ける今、
その縛りに苦しめられている方も
いるかもしれませんが。


各校で、進級・進学要綱が異なると思いますが、
苦しみは同じものとなるでしょう。


一つ前の立教生向けに
かなり厳しい書き方をしましたが、
同じことが当てはまる学校は多いと思います。


特に、同校付属の小学校・中学校出身者、
運動部という要因、条件は、そして、
その光と影は、どの学校でも
その傾向が見られると思います。


徹底的に、その学校・先生の教えに従えば、
文武両道ができて、『首席』、『学年上位』を
取ることができるでしょうし、従わなければ、
勉強も部活動も中途半端に『できない』と
なってしまうことでしょう。


自分が通っている学校のことは、
自分がよくわかっていることでしょうから、
学校を、周りを、よく見渡してみて、
そのことが当てはまるとわかったのであれば、
この春休みから意識改革をしてみることを
オススメします。


そうしなければ、
次学年も『また』一年、
一学期は『また』油断し、余裕を見せて、
二学期は『また』忙しい、時間が無いで、
三学期は『また』なんとかなるでしょう、
大丈夫でしょうとタカをくくることになります。


高校以降は義務教育ではなく、
さらに『進級要綱』が厳しくなると、
私立校・中高一貫校における
『悲劇』となってしまいます。


そんな大げさなと、言えるだけの
余裕がある、つまり点数・成績が
『普通に』取れていれば、
『普通に』進級・進学できますが、
もしギリギリを楽しんで、
進級・進学要綱を全く無視した
学校生活を行っていると、
この春休みで、すでに次学年の運命が
決まってしまうことになります。


もう、この学年末テスト前、
つまり二学期までに、
進級・進学を『決めた』方には、
うるさい話だったかもしれませんが、
この学年末テストで、今、苦しんでいる方は、
よく考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、
中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から
春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2020年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談。
 一年間の成績取得相談、進学・進級相談。


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだまだ先の話、むしろ今は
学年末テストのことで一杯一杯の
ことだとは思いますが、
先週も書きましたが、
たかだか『一ヶ月後』の話です。


ちなみに、先週から約一週間経って
いますので、残り三週間で、
『学年末テスト』は終わり、
テスト休みとなり、ほぼほぼ
春休みとなります。


進級・進学ができない方を除いて、
この春休みは、部活動に趣味に遊びにと
謳歌される方が多いです。


嫌味を言えば、進級・進学が
できない方『も』、解放感から、
謳歌されるかもしれませんが。


さらに失礼な書き方になりますが、
進級・進学『できてしまった』方も、
もう全てが“終わったこと”と
すっきり謳歌されていることでしょう。


しかし、進級・進学『できてしまった』方は、
この春休み、気をつけて下さい。


学年が上がるごとに、
勉強の質も進度も難易度も上がる中、
進級・進学“できてしまう”ことが、
新たな悲劇を生むことがあります。


立教校の場合、二つの要因と言いますか、
条件を兼ね揃えている方は、
その傾向にあります。


一つは運動部であること、
そしてもう一つは、
立教小学校・中学校出身であること。


『中学3年次』あるいは『高校2年次』に
進級・進学できない方の多くが、
この二つを兼ね揃えてしまうことが
多いです。


ただ、影の部分だけを
大げさに言うのも失礼なので、
もう一つ光の部分も言いますが、
上記の二つを兼ね揃えている方で、
『首席』、『学年上位』を占めることも、
また事実ではあります。


逆に言うと、二つを兼ね揃えている方は、
どちらにでもなれる可能性があります。


極端ではありますが、今はできる方は、
『勉強も部活動も』であり、
“できない”方もまた、
『勉強も部活動も』と
なってしまっています。


部活動ができないという表現は
異なるかもしれませんが、
要するにその部活動で
『スポーツ推薦』で他校に行ける、
代表候補やプロになれるほどでは
ないということです。


言い方は悪いですが、結果として
『勉強も部活動も』中途半端になり、
『(どちらも中途半端に)できない』と
レッテルを貼られるわけです。


進級・進学『できた』方にとっては、
耳障りに、うるさく聞こえる
かもしれませんが、『立教校』のことは、
誰よりも、進級・進学できた方が
『よくわかっている』でしょう。


どんな学校なのか、
どうなる学校なのか。


そして、来月の今頃、進級・進学に
関しての厳しい『現実』を
垣間見たときに、友人が、
先輩・後輩が、どうなるのか。


これは、『自分には関係ない話』では
ないでしょう。


進級・進学『できてしまった』方は、
この春休みからもっと自分を客観的に、
現実的に考えておかないと、
一学期は『また』油断し、余裕を見せて、
二学期は『また』忙しい、時間が無いで、
三学期は『また』なんとかなるでしょう、
大丈夫でしょうとタカをくくることに
なります。


それを繰り返せるのは中学時代2回、
そして高校時代は1回だけです。


高校以降は義務教育ではありませんので、
1回、1年次において、『決まる』ことが
ありますので、進学を決めた中学3年生は、
気をつけて下さい。


失礼ながら、中学時代は、
どんなにうるさく言われようとも、
『何にも考えなくても』、
上の学年に上がれるものと思っていて、
どんな点数・成績を取ろうとも、
ただ『怒られる』だけだろうと
小学校時代の延長に考えていた
ことでしょう。


しかし、高校に上がると同時に、
『進級要綱』という縛りが厳しくなり、
さらにギリギリを渡り歩いていけば、
今度は2年次に、『進学要綱』に
縛られることになります。


中学時代とは異なり、
『怒られる』ことはありません、
その代わりに、『取れなければ』、
選択肢はありません、進級・進学できません、
どんなに泣き言をしても、許しを乞うても、
『記録された』数字は、あなたをどん底に
落とします。


そんな大げさなと、言えるだけの
余裕がある、つまり点数・成績が
『普通に』取れていれば、
『普通に』進級・進学できますが、
もし、ギリギリ進級・進学
『できてしまった』方は、
この春休みまでに、
意識を変えておかないと、
悲劇になることでしょう。


さらに少し先の話で、
もう関係ない話となることではありますが、
高校3年生で進学『できてしまった』方も、
『大学』での卒業が厳しいものに、
なることでしょう。


これもまた、上記の『二つの要因・条件』を
満たした方が、『多く』含まれると聞きます。


高校卒業して、大学進学を決めたのに、
“大人”からうるさく言われたくないと
思うことでしょうが、少し気を引き締めて
おくことをオススメします。


大学での留年者の、立教中・高出身者の
比率が高いのは、おそらく大学でも
問題視していることでしょう。


そうなると、どんどん締め付けが
厳しくなっていくことは、
簡単に予想できます。


大学付属となる高校側も対応するのは
『当然』のことですから、今後、
進学する中学生の方は、
『今の先輩』の話を鵜呑みにせず、
きちんと、『学校・先生』からの話に
耳を傾けておくことをオススメします。


進学を決めた方にはうるさい話だった
かもしれませんが、進学『できてしまった』方は、
よく考えて、この春休みを過ごされることを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






2月も残り2週間となりました。


残り時間が少なくなってきた今、
赤の他人はもちろんのこと、
学校の先生、親御さん、ご家庭の方も、
本当に『応援』することしか、
出来なくなってきました。


ここから先は、もう下手な手助けが
出来なくなってきます。


学校の先生も、もう何も言ってこないでしょう。


懇切丁寧に補習や補講をしている
時間も無いでしょうから、
後は自己責任ですと、冷たい対応と
なっていると思います。


記録化、情報化が進む昨今、そして
これからの社会、世界において、
こうした傾向になっていくことが
予想されます。


それがAIによる予想や審査のものか、
人が温情で言ってくれるものかの違いと
なるかと思いますが、おそらく、
『機械的に決定していく』ことに
関して、ある時点で、ある分量を、
ある点数を取らなければ、
そこから先『何をやっても』
『何があっても』考慮されないで、
ばっさり切り捨てられ、『自己責任』と
言われ続けていくことになるかと思います。


数年前に少し話題になった就職活動の状況が、
前兆のように思えてきます。


ある一定の有名大学以上でなければ、
エントリー出来ない、また、その個人が、
内定辞退する確率は何%など、
『記録された』ものによって、
組織、団体が、ある程度、
機械的に審査・評価するように
なっている、なりつつあると
言えると思います。


特に、何百人、何千人と、応募が
殺到すればするほど、その管理は、
その審査は、その評価は、機械的に
ならなざるおえないと言えます。


そして、その判断、結果を出すのは、
早くに行われなければ、人生・進路が
狂わされかねないとなりますと、
ますます、機械的に、データ上の記録で、
審査・評価を下すようになっていくと
思われます。


このブログでは『感覚的に』
二年次二学期までに点数・成績向上は
もちろんのこと、学力向上の兆しが
見られない場合、三年次において、
内部進学する道はもちろんのこと、
受験に対応するにも、『遅い』と
なりかねないと書いております。


詳細なデータ、推移を知る、持っている、
学校・先生は、ある一定の点数・成績を
ある時期までに越えなければ、あるいは
下回っていたならば、かなり高い確率で、
進級・進学は難しいだろうという
判断を下していると思われます。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”の
こととはいえ、勉強は体系立っており、
推移していくであろう、基礎学力、
基礎知識は、乱高下するわけでは
ありません。


ましてや、他の学校よりも勉強すること、
結果を出すことを求められる、
私立校・中高一貫校での勉強、授業は、
より体系的に、より高度に、よりスピーディに
『こなし』『習得する』ことで、
高い学力を維持するようになっています。


思い立ったその時から、数時間、数日、
数週間、頑張ったで、一発逆転、
今までの挽回をする高得点を取る、
ということが“しづらい”ものと
なっています。


この三学期始まって、約一ヵ月、
授業数にすれば、数回~十数回しか
行われていないと思われますが、
その数回~十数回で進んだ分、
その間に、基礎学力として、
基礎知識として、覚える・解ける
『量』は、膨大になっていると思います。


その上で、たたみかけるように、
ここから先の2週間で、さらに
突き進むようになってくると、
残り時間内で、理解、習得にまで至り、
テストで高得点を取れるほどの、
正答率と解答スピードを
身につけられるかどうか、
計り知れません。


無限の可能性と未来・将来を
持つ子供達“だから”『出来る』
という根拠で宜しければ、
おそらく『出来る』ことでしょう。


しかし、有限で制限されている、
残り時間と機会において、
その後の進路が決まる
こと・ものについて、
無責任な応援の言葉で、
人生を狂わすことも出来ません。


残り時間をよく考えて、今何をすべきか、
行動で示し、結果を出せることを祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・内部進学決定後から中学・高校への準備を!
┃進┃┃学┃┃準┃┃備┃・受験合格後から私立校・中高一貫校での勉強を!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・春から、一学期から最高のスタートを切るために!

立教小から内部進学する方は2018年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>

この春から立教生になる方は2019年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習

中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教校に合格した方は、まずは
合格おめでとうございますと、
言っておきます。


これで、『受験なく』立教大学までの
片道切符を、内部進学できる権利を、
得ることが出来ました。


これから先
“普通に”授業を聞いて、
“普通に”勉強して、
“普通に”宿題を出して、
“普通に”テストで点数を取って、
“普通に”成績を取れれば、
まず間違いなく、立教大学まで
進学することが出来ます。


この“普通に”が
出来ていればの話ですが。


立教校で進級・進学出来ない方の多くは、
この“普通に”が出来ていません、
いえ、厳しい言い方をすれば、
親御さん、ご家庭の方も含めて、
『出来ない』のでしょう。


学校・先生からどれほど指摘を受けても、
助言をされても、無視する
その言動、態度、姿勢を見る限り、
そう言わざるおえないように思えます。


せっかく入った立教校で、
学校・先生にそんな喧嘩を
売るような真似をするわけないと
思われるかもしれませんが、
これも残念なことながら、
“普通に”毎年進級・進学出来ない方が
いることから、“普通に”そうなる方がいます。


法則や方程式があるわけでは
ないのでしょうが、毎年
進級・進学出来ない方がいることから、
一定の割合で、そうした方が出てくることは
自然なのかもしれません。


受験合格した方の多くは、
『自分は』、あるいは『うちの子は』、
そうならないと思われていると思います。


実際に、進級・進学出来ない方の多くは
内部進学生が多いのは事実ですが、
外部生、つまり受験合格して
立教校に入った方でも、
進級・進学出来ないとなる方もいます。


受験を終え、合格までした今、
『そんな馬鹿な』ことにはならない、
なるわけがないと思われている
かもしれませんが、来年末の今頃、
青ざめるような結果を出す可能性は
0ではありません。


内部生と異なり、受験外部生で
目立つ特徴が2つあります。


一つは、これ(受験合格)で、
もう立教大学までの進学が約束された、
今まで程、あるいは今までよりも、
『勉強しなくていい』という意識。


もう一つは、学校の授業、勉強などは
別にそこまで頑張らなくともいい、
ましてや宿題や課題など、テストで
点数を取れれば、出さなくていい。


そうした意識、考えを少しでも
持っているならば、来年末の今頃、
泣きをみることでしょう。


立教校に限らず、他の多くの大学付属の
私立校・中高一貫校で、
『勉強しなくてよい』、
『授業など聞かなくてよい』、
『宿題・課題を提出しなくてよい』、
『“ただ”テストさえ出来ていればよい』
という学校は、昨今、皆無と言ってよいと思います。


一昔、それも十数年、数十年前の話でしょうが、
そういった実力主義的な学校もあったかもしれません。


親御さん、ご家庭の方の年代でも、
そういう学校はあったかもしれませんが、
今はまず、そういう学校はありません。


ほとんどが、受験進学校並みに授業を、
勉強を進めて、やらない方はもちろんのこと、
出来ない方も切り捨てるかのように、
無情な点数、成績をつけ、
審査・評価を下します。


こう書くと、まるで学校・先生が
悪代官のように感じられますが、
そうならないようにと助言しますし、
必要であれば補習や補講など、
熱心に行ってくれる学校・先生もいます。


しかし、“それ”すら無視して、
自分勝手に、好き勝手にやる方、
残念なことではありますが、
やらせる親御さん、ご家庭の方に、
『ご退場』頂く形になっています。


立教校に限らず、他のどの
私立校・中高一貫校でも、
高校・大学へと進学するための
『条件』『基準』があります。


その『条件』『基準』から
逸脱する方が、進級・進学出来ないで
騒ぎ立てることになります。


受験で合格した方は、その熱で、
今は絶頂期を迎えているかもしれませんが、
少し落ち着いて、これからのことを、
よく考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、
立教生専門塾、池袋栄冠ゼミでは、
2月から立教池袋・新座中学、高校への
入学準備の講習を行っています。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 2月12日より3月31日まで 随時受講可能

  曜日、時間帯に関しては以下の曜日・時間帯より自由に設定可能です。

   平日(月~金) 15:00~22:00
   土曜      13:00~21:00


【内容】

 1対1の個人指導
 立教入学、学校生活のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 全教科対応(数学・英語中心)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・内部進学決定後から
┃進┃┃学┃┃準┃┃備┃・受験合格後から
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中学・高校への準備を!
・春から、一学期から最高のスタートを切るために!

・立教小から内部進学する方は
2019年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>

・この春から立教生になる方は
2020年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファに!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

来月の今頃には卒業式間近に
なっていると思いますが、
それと同時に、皆さんは、
立教小学校での勉強を、
『修学』したと認められることに
なります。


ですので、中学になってからは、
小学校で習ったことはもちろんのこと、
これから習うことも、『修学』していくことを
前提に、授業が進められます。


もう、わざわざ、小学校時代に習ったことを、
授業で教えられることはありません。


わかっていない、わからないのであれば、
必要であれば、自分で復習し、
自分でなんとかしなければなりません。


そして、わかっていない、わからないを
そのままにして、定期テストで点数を、
各学期ごとで成績を、『記録』されると、
もうその『記録』は変えることが
出来なくなります。


小学校時代は、どんな成績を取ろうとも、
頑張ろうねで済んだものかと思いますが、
中学校以降は、常に、このままだと
高校・大学へと進学出来ませんよ、
もう少し頑張りましょう、
宿題を出しましょう、テストで
点数を取りましょうなどと
“うるさく”言われることになります。


そして、それが『何度も』続くようになると、
今度は『何も言われなくなり』、
進学したいなら、こうしなさいと
無言の圧力をかけられることになります。


それが、テストの点数や成績の
数字・数値によって、示されることになると
思いますが、それを小学校時代の
通知書・通信簿での先生の助言、感想程度に
考えていると、一気に進学取り消しの
通知をされることになります。


そうなった多くの方を見てきておりますが、
赤の他人はもちろんのこと、学校の先生からの
助言すらも無視するようになってしまうと、
もうそうなることを止めることが
出来なくなります。


小学校時代でも、友人・知人に
いるかもしれませんが、
学校の先生の言うことを無視して、
上手くいくことは、もうありません。


特に、点数、成績といった
『記録』されるものに関しては、
学校の先生に媚びを売ったところで、
よいしょをしたところで、ましてや、
恨んだり、憎んだりしたところで、
変えることが出来ないものとなります。


そのことに、いつ気付き、
いつまでに改善するのかが
問題になってきますが、
小学校時代と異なり、
中学校時代は『短く』『早い』です。


来年末の二年次二学期には、
ある程度の進学の見通しが
ついてしまうことから、
変えるのであれば今から、
そして最低でも中学へ入学してから、
変えていかないと、もう遅い
ということになります。


まずはお試しで、一年次一学期が
終わってからなどと、思っていると、
あっという間に二学期中間までで、
一年次の成績が決まってしまうことに
なります。


そうなってからの挽回は、難しいです。


特に文武両道で、部活動や趣味、
習い事、遊びにと、あれもこれもどれもと
選べば選ぶほど、立教高校への進学は
遠ざかっていきます。


仮に高校へと進学出来たとしても、
今度は大学への進学が困難に
なっていくことになります。


立教小学校に通った内部進学生は、
立教大学まで進学出来るのが
当たり前の特権かのように
思われてしまいますが、
『当たり前』でも、『権利』が
必ず与えられるわけでも、ありません。


権利を得る『機会』が
与えられているに過ぎません。


その『機会』、8回の成績と、
14~16回の定期テストの
一つ一つを大事にして、
進学出来るだけの条件を
満たせるようにしておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、
池袋栄冠ゼミでは、
2月から立教池袋・新座中学への
進学準備の講習を行っています。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  1月下旬~春休み前半(3/31)まで随時応募可能

  曜日、時間帯に関しては以下の曜日・時間帯より自由に設定可能です。

   平日(月~金) 15:00~22:00
   土曜      13:00~21:00


【内容】

  1対1の個人指導。

  国語・算数の総復習と弱点補強、英語の基礎。

  ノートの取り方、プリントの整理、宿題管理、部活との調整、
  友達関係の留意点と工夫など、中学校での学校生活を想定した指導。


【教科】

  全教科対応(数学・国語・英語中心に、理科・社会、副教科も対応)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






普段の年なら28日しかない2月ですが、
今年はうるう年のため、29日ある2月と
なります。


しかし、今年は祝日も増えたため、
実質、去年度と変わらない学校日程に
なっているかと思います。


その2月において、“もう”2週間経ちます。
半月を終えようとしています。


いかがだったでしょうか、この半月。


学生の皆さん、特に私立校・中高一貫校の
在校生は、“受験休み”となった方が多く、
ほとんど学校が休み、あるいは短縮授業などで、
学校に行ったか行ってないか、
授業が行われたか行われてないか、
科目によっては、『わからない』と
いう感じになっていませんでしょうか。


この間でも、授業があれば、確実に進んでいますし、
宿題が出されていれば、平常点が付けられることに
なります。


やってない、わからない、知らないのは、
あなただけとなってしまった時、
その記録が『残って』しまった場合、
来月の審査・評価に多大な影響を
及ぼすことを予言しておきます。


1年生は初めて経験したことかもしれませんが、
2年生以降は、もう経験した上での、
自己判断、自己責任となりますので、
容赦ない審査・評価となっても、
文句を言えないことでしょう。


過ぎてしまった時間をどうのこうの言っても、
戻ってはきませんが、残りの2週間を
どう過ごすのかは、この2週間の反省が
活かされるのかどうかを見られることに
なります。


記録される点数、成績によって進級・進学が
決まる私立校・中高一貫校では、その時間の
使い方の反省とともに、与えられている、
有限回の『機会』、つまり定期テストや成績の
反省が『見られない』結果を続けていると、
肩たたき(進級・進学出来ない)の通知を
されることになります。


限られた『制限時間』と『機会』において、
失敗を許されなくなっていくのは、
息苦しく、窮屈な状況・状態だとは
思いますが、私立校・中高一貫校で、
テストの点数、成績を落すということは、
『そういうことになる』ことが前提となります。


学校の勉強、テストの点数、成績だけが
人生じゃない、青春じゃないというのであれば、
『それを体現してくれる』学校に行くべきです。


私立校・中高一貫校でも、『進級・進学』に
こだわらないのであれば、それが出来ますが、
『進級・進学』“も”したいというならば、
そのための条件を満たさなければなりません。


いつまでも、どこまでも、許される、
与えられる、自分の好き勝手に出来ると
勘違いしていると、来月の呼び出し・面談で、
あるいは、三年次二学期の呼び出し・面談で、
止めを刺されることになりますので、
気を付けて下さい。


その呼び出し・面談となるかどうかを
決めることになる学年末テストが
近づいてきています。


限られた残り時間で、可能性を示せるように、
頑張って下さい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






来月の今頃が、春休み一週間前、卒業式と
なっており、在校生の1・2年生は、
その前後には、今年度の全てが決まって、
補習・補講、あるいは呼び出し・面談と
なっているかと思います。


テストまでのカウントダウンは
もうとっくにカウントされていますが、
今年度の進退、結果に関しても、
そろそろ『時間的に』カウントダウンが
始まったと言えます。


失礼ながら、二学期までに、
『能力的に』『点数的に』、
カウントダウンを早めてしまった方には
関係無い話かもしれませんが、
高校生であれば、この三学期までの
結果が出てから、進級の合否、
さらには、進学の合否までが、
決まることになります。


大学付属校ならではの、厳しさ、早さかも
しれませんが、今後はこの審査・合否を、
早い段階で示してくることが予想されます。


もうこの時期まで、審査・合否を
引き延ばしてしまうと、取れる選択肢が、
少なくなります。


それを防ぐ意味でも、今後は、かなり早い段階、
二学期中間テストを終えた時点で、あるいは、
一学期を終えた時点で、ある程度の覚悟を
してもらうと『わかりやすく』厳しく、
審査・評価が下されることが予想されます。


そうなっていくと、もう来月の時期まで、
進級・進学の希望を、奇跡を、持ち越せない、
つまり、もう学年末テスト、あるいは、
三学期を待たずして、決まってしまうことに
なっていくと思います。


しかし、内部進学率を極端に
下げるわけにはいきませんので、
早めの審査・評価によって、
留年してもらうか、転校してもらうか、
留学してもらうか、退学してもらうかと
なることが予想されます。


“卒業”生に対して、
内部進学出来た人数が、
内部進学率となりますので、
『卒業』していない人数は、
この数字に関わらないことになります。


その数が、その割合が、どのくらいに
なっていくかはわかりませんが、
教育改革を機に、厳しさが増している
私立校・中高一貫校で、『減っていく』
ことはないと思います。


今年度までは、まだ甘い審査・裁定で、
成績が決まるかもしれませんが、
その予想が大幅に外れ、厳しく
審査・評価された時、そして、
来年度からが厳しくなっていった時、
今年度の成績が後悔の種、不幸・悲劇の
始まりだったとならないように、
最後のテストで、示せるように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






先月1月の初めは冬休み、
お正月などで、緩んでしまって、
生活を、習慣を、休みボケを、
治すのになかなか苦労されたかと
思いますが、この受験休み明けも、
『同じこと』をしていると、
もう学年末テストは、
テストを受ける前から、
結果が決まってしまうことでしょう。


子供たちの無限の可能性、未来・将来を
否定するな、決めつけるなと言われる方、
思われる方ほど、刻々と近づいてくる
事実、現実に、打ちのめされることに
なります。


2月は、今日を含めて、残り17日、
3月1日の日曜日まで『時間』があるとして、
残り18日、432時間、25,920分、
1,555,200秒です。


秒単位でも、もう億を切っております。


時間でいえば、500時間を切っています。


そして、これは1日24時間換算の、
物理的、絶対的時間であり、
ここから、生活時間、学校での時間を
差し引いた時間が、学生の皆さんに
“平等に”“公平に”与えられた
時間となります。


残り18日の内、土日・祝日は7日、
その日に10時間も勉強すると計算しても、
70時間、残りの平日は、テスト1週間前に
ならないと、部活動が休めない、テスト科目の
日程がわからない、テスト範囲がわからないと
言っていた場合、多くて5日ほどとなりますので、
その5日に、1日3~4時間勉強したとして、
多くて20時間、合わせて90時間ぐらいでしょうか。


“その”90時間を、テスト勉強として、
フル活用することができるのであれば、
無限の可能性、未来・将来の一端を
引き寄せることもできるでしょう。


それが出来る、出来ているというのあれば、
認めましょう、『どんなに』時間的に
追い詰められても、残り時間が少なかろうと、
やってやり切り、結果を出すための
努力は惜しまないことを。


範囲も狭い、事前に答えを教えてもらっている、
“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”なら、
それで、それだけで、合格点はもちろんのこと、
高得点を取ることも夢ではないでしょう。


90時間、約10教科ぐらいあるとして、
1教科9時間も、『テスト勉強』に
あてられるなら、どんな方でも、
そうなる、そうなれることでしょう。


問題は、宿題やノートまとめなどの
『作業』に時間がかかってしまうなどで、
その時間が数時間と減っていき、
さらには、その『作業』を頑張った、
頑張っているご褒美として、
リラックス・リフレッシュタイムと
称した時間がどんどん増えていくと、
結果は散々なものとなっていくでしょう。


すでに、この受験休み明けにおいて、
休みボケと称して、宿題をため込み、
ノートの記述抜け、プリントの
貼り忘れなどをしているようであれば、
『そうなる可能性』が高まっていくことに
なります。


学生の皆さんの持つ『無限の可能性』の中には、
“その”『可能性』を含んでいる、いえ、
事ここに至っては、どんどんその確率を
高めていると言えるでしょう。


もう残り時間は少なくなってきています。


無限の可能性の中から、
“どの”可能性を引き出すのか、
あるいは引っ張ってきてしまうのか、
よく考えた上での、行動を、計画を、
予想を、想定をしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






もうほとんどの学校で受験も落ち着いたかと
思われますが、私立校・中高一貫校の在校生は、
今一度、通っている学校のこと、そして、
この一年間、二年間を振り返ってみて下さい。


小学校から内部進学している方は
実感がないかもしれませんが、
中学・高校受験を経て、
入学した私立校・中高一貫校生は、
この時期の気持ちや思いを
改めて思い出して下さい。


第一志望の学校では無かったとしても、
合格が決まり、入学への切符を手にした時、
これからの学校生活を、勉強を、青春を、
希望を、夢見て、春を迎えられたと思います。


本当に嫌々、行きたくなく、仕方なくで
私立校・中高一貫校に、今通っている、
そして、そこで苦労している、悩んでいる、
こんなはずじゃなかったの原因は、元凶は、
『勉強』というよりも、テストの点数、
成績の評価だと思います。


それらが『悪い』から、先生や親御さんに
うるさく言われるから、嫌なのであって、
『勉強』すること、強制されることが、
本当に嫌なら、通っている学校を
辞められていることでしょう。


“そう”しない以上は、少なくとも、
通っている私立校・中高一貫校で、
進級・進学したい、卒業したいと、
願望や期待を捨てきれていないと言えます。


ですので、うるさく書いて
いることではありますが、
私立校・中高一貫校で、
進級・進学していくには、
テストで点数を、成績を
『取る』ことが条件であり、
それらを取るためには
『学校での勉強』が必要であり、
『宿題』や課題などを出す、
授業をきちんと聞くなどの
当たり前のことを、
当たり前にすることが、
求められていることになります。


受験勉強のように、特殊な勉強や知識、
さらには、難問を解く技術などを
求められているわけではありません。


学校での定期テストは、学校の授業を
きちんと聞いて、理解しているか、
宿題や復習、予習などで、理解を深め、
演習をして、“制限時間内”に
問題を解けるようになっているかどうかを
“確認”するためのテストです。


学校・先生によっては、本当に難しいテスト、
授業で教えていない初見問題などを
頻発することもありますが、基本的に、
『成績』がつく『合格点』を、
8割近くの方が“取れる”ように
作られています。


それを勘違いしているのかわかりませんが、
昨今は、本当に『やらない』方が、
極端になってしまい、学校での授業、
生活が、無意味なもの、無意味な時間に
なってしまっているように思えます。


昔であれば、腐っても“あの”
私立校・中高一貫校の学生だった
ということで、通っている学校での
『レベル』が高すぎたので、
ついていけなかっただけで、
基礎学力、知識はもちろんのこと、
高い教養と理解度、演習力をもって、
学業の道に復帰する、あるいは、
通っていた学校よりも偏差値の高い、
大学まで登りつめる方が多かったように
思えます。


しかし、今では、私立校・中高一貫校で
落ちこぼれたが最後、基礎学力、知識は
皆無で、学業の道に返り咲くことも
難しいとなってしまう方が、
進級・進学出来ない道に
突き進んでいるように思えます。


学校・先生側も努力、助言は
されているとは思いますが、
下手な手出し・口出しは、
パワハラ、モラハラ、差別、虐待と
言われかねない昨今においては、
わかってもらう、悟ってもらうために、
徹底した『数字』と『記録』で、
現実的に示して、よく考えてもらう
しかないようになっています。


その最たる予兆といいますか、
傾向として挙げられるのが、
『一年次一学期』において、
複数教科で、不合格、成績1という
厳しい処置をされるように
なってきていることだと思います。


それは、学校・先生側からの、無言の訴え、
『このままでは、このレベルでは、
 進級・進学出来ない、させません』
『うちの学校は私立校・中高一貫校で、
 普通の学校よりも厳しいですよ』
と、数字で、成績で示されていることに
なります。


そうなったら、もう学校のレベルに
合わせて、学校生活も、私生活も、
意識を変えていかないと、ずるずると、
泥沼にはまっていくことになります。


受験で合格した時から、
もうこの世の春で、
あれもこれもどれもと、
やりたいことをやれると、
勘違いして過ごした、
約10カ月、22カ月、
その結果が、今学年で
最後となる、『三学期』
『学年末テスト』で、
出ることになります。


この期に及んで、勉強したくない、
学校の勉強だけが人生じゃない、
好き勝手にやらせろで、
進級・進学“も”させろなどとは
言えません。


そうでありたいのであれば、
通っている私立校・中高一貫校ではなく、
別の学校での学生生活、青春を
模索することをオススメします。


うるさいように感じられるかもしれませんが、
私立校・中高一貫校では、“強制的にでも”
勉強することになります。


そのうえで、『結果』を出すことを
求められています。


それが、通っている
私立校・中高一貫校での
進級・進学の条件です。


自分なり、自分的に、お子さんなりに、
お子さん的に、頑張っているかどうかの
『評価』が加味されるわけではありません。


また、いつまでも、何回でも、待ってくれる、
機会を与えてくれるわけでもありません。


2年8カ月、3年次二学期までにおいて、
計14~16回の定期テスト、8回の成績に
よって、その『記録』によって、
決まることになります。


今年度最後の学年末テストは、
三学期の成績は、その有限の機会の
『何回目』を迎えることになるのか、
よく考えた上で、行動することを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






私立校・中高一貫校生は、今年度一年間で、
学んだこと、量が、公立、一般の学校よりも、
多いのは当然ですが、“早い”ことが挙げられます。


普通であれば、次年度に習う内容を、
もうすでに、先取りしていることが多く、
2年生などは、もう3年生の一学期、
二学期までの範囲、あるいは、
3年間で習う内容を終える勢いで、
進んでいるかと思います。


それが私立校・中高一貫校の強みともいえますが、
反面、遅れを取った方には、大きな重荷となって、
足枷となって、どんどん追い込まれる原因に
なっているといえます。


数年前までは、そうした状況・状態の方でも、
補習や補講、追加課題に、再試、追試と、
救済処置によって、救われることが
多かったですが、昨今は、その補習や補講、
追加課題、再試、追試“すらも”、
出来なくても、やらなくても、
救われる、与えてもらえると、
タカをくくった態度、姿勢で、
過ごされる方が増えてきました。


学校・先生側は、今年度習った、学んだことの
多さ、量をわかっているからこその救済措置であり、
その基礎学力、基礎知識が無ければ、次年度において
苦しむぞという警告も兼ねているにも関わらず、
そうした態度、姿勢を取るのであれば、
次年度あるいは、三年次において、
進級・進学の合否の判断を早めるのも、
致し方なく思えてきます。


むしろ、『早い』段階で、決めてあげた方が、
その先の対応も早くでき、選択肢も増えて、
救いとなることでしょう。


しかし、多くの方が、こうした学校・先生側の
救済、警告を無視し続ける結果、三年次二学期の
悲劇、不幸を免れなくなってしまうことになります。


今年度以降は、そうしたことにならないようにと、
厳しさを増して、事前事前に、進級・進学の合否を
出せるようにしていくと思いますが、
そうなった時、1年次の三学期、
2年次の二学期の結果は、先々のことが、
ある程度、『決まってしまう』ことに
なると思います。


大学入試の改革に伴い、高校・中学入試も、
大きな変革期を迎えた今後は、
3年次まで持ち越して、希望を持たせてしまうと、
その後の『ゴタゴタ』『ドタバタ』が、
学校・先生側も含めて、混乱を極めてしまうことが
予想されます。


すでに、一昨年度ぐらいから、学校・先生は、
その予兆・前兆を感じ取ったかもしれませんが、
今年度以降は、その経験をもとに、対応・対策が
取られることが予想されます。


受験無く進級・進学できるはずの、
私立校・中高一貫校ならではの、
新たな問題となっているかもしれませんが、
それだけ、受験無く進級・進学できる
私立校・中高一貫校にとって、
進級・進学出来ないとなる方が、
異例であったということになります。


今や“普通に”学業不振で、成績の結果で、
それもかなり早い段階で、留年、転校、
退学となっていくことが増えています。


内部進学率に関しては、先日も書きましたが、
“卒業”生の人数、分の、内部進学出来た人数と
なりますので、卒業『出来なかった』
『しなかった』方の人数は換算されません。


上記の状態の人が増えても、
内部進学率には影響しませんので、
今後は、その数を増やしていく可能性が
高くなります。


留年した方も、2回続けて同じ学年に
在籍することは出来ませんので、
事実上、その時点で退学となります。


今年度以降、カリキュラムや習う内容などが
各学年ごとに様変わりするようになると、
留年した強み、前年度と同じことを、
同じ授業を受けるということではなくなることも
加味すると、留年するにしても、
勉強が楽になるとは言えなくなります。


今年一年間で学んだこと、量が全く無駄になるとは
言いませんが、今年以上に難しく、量も増えていった場合、
今年一年間で学んだこと、量は持っているのが
当たり前となって、進む授業、勉強となるかも
しれません。


今年度、留年となる、留年することを選ぶことは、
その危険性もあることを含めての、判断、覚悟でないと、
今年の年末に、更なる悲劇へと進む可能性が
高くなります。


義務教育の中学生は、一部というより、
某校以外は、留年という概念が無いですが、
付属の高校に進学したら、そうなっていく
ということを踏まえて、内部進学していかないと、
いずれ、この問題まで追い込まれることに
なります。


この三学期を、学年末テストを、ギリギリ、
切り抜けたとしても、今年度一年間で、
学んだこと、量は、他の方と同じように、
同じになるようにしておくことを、
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






連日うるさいかもしれませんが、
刻一刻と過ぎていく時間に対して、
受験生並みに敏感にならなければならないのが、
私立校・中高一貫校で、一学期・二学期と、
点数、成績を落し、この三学期を迎えた方と
なります。


今学年の成績がつくことで、
進級はもちろんのこと、
進学に関しても影響が出ることを
考えると、この学年末テストにおいて、
進級する意思を示すこと、
さらには進学出来る道へと、
軌道修正することができることを
示さなければなりません。


そうでなければ、仮に今年度、
進級出来たとしても、いえ、
“進級させてもらえた”としても、
来年度、というより、今年の一学期、
二学期において、より厳しい、
審査・評価を受け続けることに
なります。


そういう意味では、もう『今年』一年間の、
見通し(留年・進級出来ない候補)が
付けられることになります。


学校・先生側は、経験的にも、記録された、
膨大なデータからも、ある程度の見通しを
することが出来ます。


今後教えることに対して、基礎となる、
土台となる、今の基礎学力、基礎知識が、
ここまで抜け落としているとなると、
そして、比較的自由な時間が多くなる、
この時期で“すら”、勉強しない、
していない言動、態度、姿勢が見られる、
何よりも、そういう『結果』を出している方が、
来年度、つまり、今年の4月から、
生まれ変わったように、点数を、成績を、
伸ばしていくということに、どれだけの
努力が、時間が必要か、わかっています。


来月の今頃には、三学期、今学年としての
成績が決まることになると思いますが、
その時点で、呼び出し・面談となった方が、
その後、どうなっていったのかも、
『今までのデータ』からその傾向が
わかっていることになります。


転校・留学などを強く勧められるということは、
その傾向に当てはまっているということが
言えます。


そういったことまで、
『追い込まれている』のが
この時期です。


学年末テストまで、まだまだ、
3・4週間あるからと、『時間』があると、
タカをくくっていると、悲劇、不幸、地獄への
道へと突き進むことになります。


改めて、お聞きしますが、学年末テストまでの、
現実的、物理的時間は何時間でしょうか。


3週間だとしても、21日、504時間が
上限となり、その時間全てを勉強に使えるわけでは
ありませんので、それよりも半分以下の
時間しかない中で、『何時間』を、
何に使って、どうするのか、
よく考えて、行動し始めておかなければ、
精神諭や根性論では、どうにもならない、
状況・状態にまで、追い詰められることに
なります。


そうならないためにも、この受験休み、
連休中に、テスト前の『時間』を
稼いでおくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ひどい話だとは思いますが、
この2月・3月は、様々な人たちの
進路、進退、人生の岐路を、
見ることができます。


私立校・中高一貫校において、
毎年必ず、一人は、あるいは数人が、
『私立校・中高一貫校の悲劇』となります。


学校・先生側の努力が実らずと
いうことなのかもしれませんが、
『記録』されたテストの点数・成績、
普段の言動・態度・姿勢を見れば、
学校・先生側“だけ”の責任だとは
決して言えないでしょう。


いじめや体罰などの問題は
全面的に学校・先生側に責任が
追及される代わりというわけでは
ありませんが、『進級・進学要綱』
という『約束・契約』に基づき、
『記録』された“証拠”をもとに決まる
『私立校・中高一貫校の進級・進学』は、
ほぼ100%、『生徒』が、『ご家庭』が、
『悪い』という形で、突き放されます。


記録化が進むこれからは、そして
今後ちょっとした注意・勧告が、
パワハラ・差別と言われるように
なっていけば、この傾向はより強く、
厳しく、そして『重く』、
のしかかるようになっていくでしょう。


そういった意味では
昨今の私立校・中高一貫校は、
生徒の自由・自主性を認める代わりに、
一切合切の責任を、生徒、そして
ご家庭に委ねるようになってきています。


家では勉強できない、しないんです。
勉強の仕方がわからない、
わからないようなんです。
テストで点数が取れない、
取れないようなんです。


こういった、生徒や親御さんの
愚痴や助けを求める声に対しても、
学校・先生は、ニコニコしながら、
『頑張れば』の『応援』をするだけで、
今後具体的に何点取ればいいのか、
何点取らなければならないのか、
それこそ、そういって、
落としていった点数・成績、
何よりも知識・勉強が、
今後の進級・進学にどう影響するか
なんてことを、絶対に言いません、
いえ、『言えません』。


言えば、パワハラ(脅した)、
差別(可能性を否定した)に
なりかねないからです。


アドバイスはあるかもしれませんが、
もし『本気』でというのであれば、
もうこれ以上、点数を落としては
いけない状況、これ以上、勉強しない、
知識を落とすわけにはいけない状況になったら、
部活動も含めた、全ての学校生活を
『強制的に』指導しなければ、
取り戻すことは難しいことになります。


それが私立校・中高一貫校における
授業・勉強の質、そして進度となります。


『普通』はそこまで追い込まれることは
稀なのですが、昨今はそこまで
追い込まれて尚、自分では気付かずに、
やりたい放題をしてしまう方が
増えてきております。


難しいところではありますが、
これはもう親御さんも含めて、
一度徹底的に話し合いを行い、
どうするのかを考えなければ、
『記録』されていくテストの
点数・成績で、『進級・進学』が決まる
私立校・中高一貫校においては、
時間が経てば経つほど、
『取り返しがつかなく』なります。


嫌味のように聞こえるかもしれませんが、
元々そこまで考えていない、つまり
『進級・進学』など関係なく、
その学校の校風や教えに惚れこんで、
自由に伸び伸びと学生時代を過ごし、
卒業さえできれば、その先のことなど、
それこそ高校・大学進学なんか、
現役合格・進学にこだわる必要ないと、
言うのであれば、ここまで考える
必要はありません。


しかし、そういった考えの方は、
親御さんはもちろんのこと、
生徒の皆さんも、皆無だと思います。


それなら、私立校・中高一貫校に
そこまでこだわる必要もないと、
思われます。


話が大分壮大な、うるさい、重い話に
なってしまいましたが、
こういったことの『現実』『事実』を、
この2月3月は垣間見ることができます。


進級・進学できないという方を、
身近な反面教師として、
未来・将来の自分の姿だと投影して、
見ることは、可哀想だとか、
人間としてどうなの、ひどいと
思われるかもしれませんが、
物事を『現実』『事実』として、
冷静に客観的に見る訓練だと思って、
よく考えて“見て”おくことを
オススメします。


おそらく、その『現実』『事実』が、
どんな大人が言うよりも、
『説得力』がある“もの”となるでしょう。


進級・進学できないということが、
本当にあるということの。


最後に、宣伝となりますが、
中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から
春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2020年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談。
 一年間の成績取得相談、進学・進級相談。


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだ早いだろうと思うかもしれませんが、
年間予定表を確認すれば、わかります。


のこり4週間で池袋校もテストも終わり、
新座高校では、テストを終えて、
一週間経っています。


優しい先生たちは、テスト前には
春休みの宿題を『事前に』出してくれて、
しかもそれが、テスト対策にも
なるものだったりしますので、
『やってこないほうが悪い』と
言われても、致し方ないものに
なっています。


テスト後は何の気兼ねなく部活動に
邁進するつもりかもしれませんが、
そのことが次の学年の一学期の平常点、
そして勉強、テストに影響しないように
考えて、行動しておかないと、
今の立教校では、どんどん置いていかれて、
気付いた時には取り返しのつかない
状況・状態になります。


部活動部活動というのはわかりますが、
自分の人生と天秤にかけて、
よく考えての態度・姿勢で臨まないと
今後の進級・進学はつらいいばらの道を
進むことになります。


おそらく、『今』の諸先輩を見て、
言動・態度・姿勢を見て、その結果を
来月の今頃、どうなるか見ることができます。


それを、『自分自身』に置き換えて、
自分はああはならない、あそこまで
ひどい結果にはならないと、
タカをくくらず、身近な反面教師として、
未来・将来の自分の姿だと投影して、
今後の進退をよく考えておくことを
オススメします。


昨今立教池袋校・新座校、両校ともに
進級・進学要綱が厳しくなりつつあり、
中高共に、『2年次』である程度、
進退が決定することがあります。


1年生は特に、2年生の先輩が
どうなるのか、そして、進学をできなかった
3年生がどうなっているのか、どうなったのか、
よく見ておくことをオススメします。


こういったことを、そういった目で見るのは、
可哀想だとか、男らしくない、ひどいと
思われるかもしれませんが、
そういう格好付けをできるくらいの、
『余裕』をぜひ作って下さい。


皮肉なことに、余裕がある方ほど、
物事を冷静に見て、余裕がない方ほど、
そういった『格好付け』をして、
見事に自分もそうなってしまう
傾向にあります。


自分が、そして親御さんはお子さんが、
そうなりたいのか、そうなって欲しいのか、
よく考えて、この2月・3月の、
『現実』『事実』を冷静に、客観的に
見ておくことを、オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨日もうるさく、残り期間、時間について
書きましたが、来週以降、11日の祝日明けからは、
もう、『忙しくて』、“そんなこと”を
考えられないと思います。


テスト何日前だろうが、
気付いたら授業も進んでいて、
宿題も出されて、部活動もあってで、
あっという間のテスト前、それも
今月末の最後の連休ともなると、
残り時間は、もう200時間を
切ってしまいます。


それも『自由に出来る』時間ではなく、
1日24時間という、物理的な、絶対的な
それ以上伸ばしようがない、
追い込まれた時間としての、
残り時間が200時間を切ることになります。


それこそ、25日の週にテストがある方は、
50時間を切ることになりますが、
“テストは3月だから・・・”と
余裕を見せていた方も、その3月まで、
200時間、12,000分、
720,000秒という時間の
カウントダウンとなります。


そこから、生活時間、学校の時間を
差し引いたら、どのくらいの時間が、
残っているか、想像がつきますでしょうか。


その時になって、
宿題は終わっていない、
ノートまとめが出来ていない、
プリントがまとまってない、
テスト範囲ではわからないとこだらけ、
となっているのが複数教科、
ともなれば、もう『間に合わない』と
なることは、容易に想像がつきます。


一学期・二学期と貯金を作ってきた方は、
まぁ間に合わなきゃ間に合わないで、
仕方ない、それでも不合格、
単位が認定されない、成績が1になる
なんてことはない、ましてや、
進級出来ないなんてありえないと、
余裕を持てることでしょう。


中学生は、進級できない=留年となることが
ありませんので、たとえそうなっても、
まぁいいか、どうせ進級は出来るしで、
過ごされることも出来ますが、
高校生は、そうは言っていられなくなります。


もう一学期・二学期の授業で、テストで、
わかっていると思いますが、テスト前に
ちょこちょこと1・2時間やってで、
点数が取れるのは、“普段”から
やっている人だけです。


そうしていない方を、
振り落とすかのような
テストとなるのが高校からの
テストです。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”と
侮っていると、進級・進学出来ないだけでなく、
受験する土台も失い、1年2年の浪人、
あるいは、学業の道が断たれることになります。


そうならないためにも、何を事前にやっておき、
準備し、対応・対策しておくべきか、
よく考えて、行動しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »