トラックコンテナの改装 - 2 自宅
今回は右側面の改装です。
右側面は東側になり、夏の強い日差しを受けて壁が暑くなります。
断熱剤を入れにくい壁なので、
少しでも熱を下げたくて薄い空洞を作る事にしました。
既設のメラミン化粧合板(4尺板) と改装用合板(3尺板) の間に、
4㎜の桟を入れて僅かな空洞を作ります。
改装板の接続部分は広い桟、中間は細い桟をボンドG17で貼り付けて、
その上に重ね貼りをします。
既設のボルトの上に、赤いマーキングをして、
貼り合わせる板を押し当てて、マーキングを転写、穴開け。
前回と同様に、既設の取り付けビスを利用して、共締めです。
作業時コンテナの内部は 40℃ を超えています。
暑いので入り口に 扇風機 を持ってきました、フル回転です。
それでも汗は、ボタボタと落ちて来ます。
↑ 左の白い物は天井用の断熱剤です。
入り口の方から、奥へと貼り進めます。
奥までは 6枚、丁度半分、3枚目です。 ↓
入り口から見ると、こんな感じです。
奥まで 6枚、最後の板は板幅の調整が必要です。幅を226㎜ほどカットしました。
( 板を貼る部分は奥行き、約5.3m、改装用の板幅 921㎜ )
最後の板幅、約 695㎜、現合です。
白い物は 天井用の断熱剤です。
↑
使用した電動工具類、他。
ディスクサンダー、インパクトドライバー、ジグソー、コウキング、細目ノコギリ、
筆記具、カッターナイフ、カンナ、1/2ポンドハンマー、差し金、スケール、など
↓ 工具箱
改装中の トラックコンテナ周りに咲く花たち、
花は旺盛な、 ムクゲ
ポツリポツリと咲く、キキョウ(桔梗)。
長く咲き続ける、コエビソウ(小海老草)。
秋から咲き出す、シロタエヒマワリ(白妙向日葵)。
今朝は寒さで 目が覚めました。
日中は、まだまだ暑い 晴天です。
来週は台風19号が接近中?、
台風12号の時と同様な台風対策が必要かも!。
気になる天気、 崩れそう。