ナンバンギセル 日光川堤
盆頃から咲いていたはずなのに、
今ごろになって!、
咲き終わりも 間近に迫り、
ホームセンター からの帰り道、
例年 撮影してた場所、
ブログ友達の yosshy さん宅近く。
先日、まだ咲いてますよ!。と
コメントを頂いた。
ある駐車場に車を止めて、
直ぐ 脇に咲いている。
ナンバンギセル 丈は6~7㎝、
盛期の様な勢いは無い。

今ごろは、誰も見向きもしない ナンバンギセル、
足跡も無く、ススキの中に
分け入った形跡すら無い。

この画像では、丈が3~4㎝ しかない。

以前から、試してみたい事があった。
これを自宅で栽培してみたい。
こっそり、根を掘り起こして
持ち帰り、植えてみた。
その場所は、夏場に日陰となる、
ミョウガの根本。
↑ ↑ ↑
その時は、タカノハススキ などと
一緒に鉢に植えられている。
植え付けて、1日後の様子。

花 が 3個、つぼみ が 5個。

誤って 踏まないように、
鉢置き台でカバーした。

うまく行けば、数日の間、
花を見られる。
来年、花を見られるか?。
結果は如何に、、
(楽しみが一つ増えた)