
マンデビラ 自宅
グリーンカーテンにもなると言う
マンデビラ。
小さな苗を見つけて買ったのは、
6月上旬だったと思う。
いつ、花が咲くだろう?。
25cmほどの蔓が、
今ではどれだけ伸びたのやら、
1mの あんどん支柱に グルグル巻き付けても、
手に負えないほどの 蔓と花。
余りにも 伸びるので、ネットで調べてみたら、
グリーンカーテン としても最適だと言う。
なるほど、なっとく、納得!。
7月上旬、咲き始め。淡いピンク。

咲き始めた頃は、
蔓が70cm程で、
あんどんの途中まで巻き付けた。
8月上旬、まだ花は少ない。

盆前、長雨の真っ只中。

蔓は、あんどんの上まで 巻き付いた。
盆明け後、開いた花は ピンク。

あんどんの上に蕾や花が、、

途中もこんな感じ。

8月下旬。咲いて 1日後。
もう、あんどんの上まで伸びて、
二重、三重に巻き付けた。

花は もう50個ほど咲いたと思う。
花の色が薄くなったようだ。
うまく育てれば、秋までも咲く?。
越冬は難しいらしい。(諦めます)
来年は、グリーンカーテン としても植えてみたい。
まだ 少し、サルスベリ の花も咲いてる。



薄紫色の花。一人ばえ。
茎は もう2mにもなった。
小枝は70cmほど、10本。
小枝は、大半 切り落とした。
成長が凄い。
マンデビラはグリーンカーテンに適しているの?
とてもよくつるが伸びそうですね。
ピンク色が可愛いわね。
サルスベリもまだ咲いているんだ。
もしかして今日は一番かしら? ピエロ
ピエロ さん、こんばんは。
初めて育てた マンデビラ、
伸びること、伸びること。
蔓は 概ね、2m超、
あんどん から はみ出して、
まだまだ 伸びてます。
1本の小さな苗から、
こんなにも伸びるとは、
成長が早いです。
|
赤はツルが伸びるタイプで、植え替えてもっと大きな行灯を立ててやらなくてはいけないんですが、無精しています。
うちでは軒下で冬越ししますよ。
葉は落ちますが、春に芽吹いて来ます。
グリーンカーテンにするなら、何本も植えなくちゃね。
ノアサガオのグリーンカーテンがおありじゃなかったですか?
サルスベリはうちでもまだ咲いています。
このお花、紫がかったピンクで綺麗ですね。
今日は小雨が降り肌寒い日になりました。
9月もお互い元気に楽しみましょう。
マンデビラの花とても美しいです。
グリーンカーテンにできるんだ。
来年は地植えに挑戦してみて欲しいな。
冬越しは室内に入れる場があれば大丈夫かも。
サルスベリの花も頑張ってるんだ。
今年は出歩く機会が少なくほとんど見ていない。
夏に強い花が一番いいよね。
さざんか さん、こんばんは。
さざんか さん宅の マンデビラ を見てたので、
小さな苗を見た時に、育ててみようと
買いました。
小さな苗が、こんなにも大きく育つとは、
少し、不思議な感じがしました。
マンデビラ は、寒さに弱いと聞いてます。
でも軒下で冬越し出来るなら、やってみます。
情報、ありがとうございます。
サルスベリ、未だ少し咲いてたので、
お気に入りの 薄紫を載せてみました。
|
boku55 さん、こんばんは。
名古屋も、先ほどから小雨が降ってます。
1週間ぶりでしょうか。
マンデビラ 花の形といい、色も奇麗で、
次々と咲く花、凄いです。
この伸びる蔓と葉なら、
グリーンカーテン に向いてます。
春~夏は、地植え、花後は鉢で、
越冬出来るらしい。挑戦してみます。
サルスベリの花、少ないですが、
まだ咲いてます。さすが、百日花。
|
自分も、コロナの為、外出は控えめ、
外部の花を撮影する機会は少ないです。
|
なんで、真夏じゃなくても咲くんだろうって、
良く思ったりするんですが^^;、
マンデビラは、猛暑の中、
夏の花の代表で、綺麗に咲いていますね。
来年は、グリーンカーテンですか、
葉とともに、薄ピンクの花がたくさん咲き、
いいカーテンになりそうですね^^
今朝は、涼しいから、少し寒いぐらいの朝です
こんなに急に変わるかってぐらいの気温
昨日は、久しぶりにエアコン入れない一日でした(@_@)
体調管理に気をつけて、頑張りましょう~
マンデビラは植物園や公園でしか見たことがない花です。
自宅でもこんなに立派に育つのですね。
花弁が大きく見栄えも良いので、毎日眺めるのは最高です。
苗を何株植えたのかはわかりませんが、50個ほども咲く
とは、とてもコストパフォーマンスがよさそうです。
私も挑戦したくなりましたが、家内から反対されそうなので、
恐らく実現しないと思います。(^-^;
わが家は今までも、これからも、野菜や花は消費者に徹し、
生産者になるなど、無謀な冒険はしないほうが良いかも。(笑)
おはようございます。
つる植物の生長は早いですね。
早くないと
巻き付いた植物を覆い隠すことはできませんから。茎をしっかり形作るための養分を上に伸びる栄養として使っているのでしょうね。
大阪の散歩道でもマンデビラが見られます。
フェンスに張り付くように横にも縦にも伸びています。
おはよう御座います!
我が家は初めてゴーヤで、でも実は余り
ならなく、食べるにはほどよい量ですが(笑)
永和さんのお庭を拝見できて、欲しくなる
ばかり、とても参考になっています。
マンデビラ来年は
是非に試みたいと思っています。