ヒオウギ(檜扇) 自宅
綺麗な花なのに、なぜか日陰に植えられた花。
いつの間にかもう、実が出来ている。
ミョウガの隣、 ヒッソリと咲いていた。
辛うじて咲いてる花が少々。
とても綺麗で、 鮮やかな花。
この茎も意外ともろい。
虫に喰われた花、撮影時にポッキリ、一輪差しに生けた。
背景は ミョウガの葉。
参考写真 : ヒオウギ(檜扇)の実、街の植物はともだち より引用
ミョウガの花は、月末頃かな?。
ミョウガは あまり 好きでは無いが、
沢山生えている。
2017-10-04 20:40:40 投稿の花
綺麗な色に斑点が付いて、派手ではありませんか。
日陰に咲いていたからですか?
とても綺麗です。
ミョウガはあまりお好きではないとのこと、こんなに花を咲かせてしまって勿体ないです。
花が咲かないうちが食べ頃なのに。
私は大好きです。
以前実家ではザルに何杯も採れて、母が塩漬けにしてから粕漬けにしたものです。
美味しかったですよ。
今はそうめんの薬味にいつも買っています。
家のヒオウギはもう終わっちゃってみんな種になっています。
黒い種になるのが楽しみ。
あらまぁ 永和さんは冥加が好きじゃなかったの?
家も沢山増えてもう冥加の葉っぱが占領して全部捨てました。
そしたら捨てた草の中から叉立派な葉っぱが出て来て始末に困っています。
何か、秘密があるんじゃないと思い浮かべています^^;
そんなことを思い浮かべる、綺麗な花ですよね。
ピエロさんも書いていますが、ミョウガ、お嫌いですか
私は、独特の香りが結構好きだったりします^^;
育てたことはないので、こんな花なんですね^^
おはようございます。
ヒオウギの果実って、あの面白い形をしている奴ですよね。と言っても分かりませんね。
巫女さんの持っている鈴のような・・・。?!
ミョウガ、物忘れをすると言われますが、大好きです。買ってまで食べます。
そのためかな覚えられないのは?
ヒオウギ素敵な名前ですね。
どんな字をあてる?そしてどんな意味?
考えると楽しくなります。
ヒオウギの種見てみたいです。鈴のよう?
私もみょうがは大好きです。薬味に一年中買っています。
さざんか さん、こんばんは。
ヒオウギ は、本来日当たりが良く水捌けの良い土を好むそうです。
家内が 踏まれない場所にと考えたのが柿の木の下。
結果として、日陰で咲く羽目になりました。
ミョウガは麺類の薬味として、家内が好んで食べます。
ただ、余りにも増えすぎて、花が咲いてしまいます。
塩漬け後に粕漬けにする。=>どんな味だろう。
ピエロ さん、こんばんは。
もう種になってるんだね。青森は早いね。
ネットで見ると、艶がある黒い種、楽しみです。
ミョウガ の青臭さ、ちょっと苦手なんです。
ミョウガは結構 増えますね。
家では 茎が100本ほど(丈1m)生えてます。
毎年、外へ外へと広がって行きます。
attsu1 さん、こんばんは。
昔の 公家の持ち物、檜扇(扇子)に似てるから付いた名前だそうです。
この植物の葉の形が 檜扇(扇子)に似てるので、、、。
ミョウガ の香りと味が、何故か合いません。
花は地際に咲きます。何だか キノコ系の感じがします。
fukurou さん、こんばんは。
巫女さんの持っている鈴のような・・、あっ、そうですね。
ミョウガ、物忘れをすると言われますが、
********************
インドの 自分の名前が覚えられないお坊さんの伝説で、
そうなったらしいですが、ミョウガ と 物忘れ、、。
本当は関係が無いらしい。