ブーゲンビリア (筏葛)(九重葛) 自宅
ブーゲンビリア の花が沢山見えてきました。
クッキリとした 白っぽい小さな花が美しい。
でも 雨上がり (曇天) では花色が冴えません。
我が家の鉢植え、あれこれ混在です。
先日の晴れた日、花がクッキリ。
まだまだ、蕾が一杯ある。
色づいた花弁に見える部分は花を取り巻く葉(包葉)だそうだ。
葉の色は、このマゼンダの他に、
ピンク、紫、橙、黄や斑入り葉のものもあるという。
実物を見てみたい!。
ブーゲンビリア (筏葛)(九重葛) 自宅
ブーゲンビリア の花が沢山見えてきました。
クッキリとした 白っぽい小さな花が美しい。
でも 雨上がり (曇天) では花色が冴えません。
我が家の鉢植え、あれこれ混在です。
先日の晴れた日、花がクッキリ。
まだまだ、蕾が一杯ある。
色づいた花弁に見える部分は花を取り巻く葉(包葉)だそうだ。
葉の色は、このマゼンダの他に、
ピンク、紫、橙、黄や斑入り葉のものもあるという。
実物を見てみたい!。
何は無いんですが、暑い島で咲いているイメージです。
でも、日本でも、元気一杯咲いているんですよね。
花の中に、花が咲いているようなブーゲンビリア、
二色の色が可愛いですよね^^
おはようございます。
attsu1さんと違って海外旅行は行きませんので、このブーゲンビリアを見ると沖縄を思い出します。
真ん中の花より包葉が目立つ不思議な花ですね。
散歩道でもこのはな咲かせているお宅があります。毎年写真を撮らせてもらっていますが、今年はどうしたのでしょう?花が見られません。
ブーゲンビリアが咲いて来ましたね。
苞葉がとても綺麗です。
まだ「一つ目」ですね。
「三つ目」になった時が満開なんでしょうかね。
この花がご自宅にあるなんて羨ましいです。
熱帯の気分ですね。(^^♪
ブーゲンビリア 本当に綺麗な明るい色ですね。この色が1番目立っていて、代表的な花色です。矢張り寒さには弱いですか?家に入れての管理は難しいです。
attsu1 さん、こんばんは。
ブーゲンビリアは寒さに弱いですが、霜よけすれば越年して花が咲きます。
包葉の色と花のコントラストが、綺麗です。
意外と丈夫な花です。
fukurou さん、こんばんは。
小さな花よりも、包葉が目立つ不思議な花ですね。
家では今年が一番 多く咲いてます。
いつものお宅の花、どうしたんでしょうね。
さざんか さん、こんばんは。
蕾は各々3個、例年2個の花はみますが、3個咲くのを見かけません。
今年は包葉の色が鮮やかで多いです。
今年の花は3個、期待出来そうです。
のんこ さん、こんばんは。
今年は例年より鮮やかで花も多いです。
家では寒さ対策として、玄関先で霜よけを掛けます。
葉は落ちますが、暖かくなれば葉や花が付きます。
冬は1ヶ月に一度、少量の水をあげます。
今夜は涼しいです、日中蒸したけど。
ブーゲンビリア の花美しいです~。
いいなぁ欲しい花だけど寒冷地では
管理が無理、ここで楽しませてもらうわ。
いろんな花が次々に咲くから忙しいね。
畑の手入れも忙しいでしょう。
キウイは順調ですか?
我が家は雨ばかり続きサクランボは最悪。
今から来年こそはと(鬼が笑いそう)
boku55 さん、こんばんは。
先ほどから、雨がポツポツ降り出しました。
4日前に続き、待望の雨です。
暑い日が続き 乾燥してたので雨で良かった。
(草はドンドン伸びるし、乾燥した畑は散水が必要)
キウイの実は 小たまご 位に育ちました。
今年は甘い実になるか?、期待してます。
ブーゲンビリア は寒い地域では管理が大変ですよね。
なので育てられない事もある様です。