落 花 生 の 収 穫 自宅
5 月に 種蒔きと植え付けをし、 9 月に 花が咲いた。
花後に 子房柄 が出て土に潜り、 土中で実が育つ。
通常は 10月末頃に収穫をする。
(昨年は育ち具合が良くなかった)
今年の収穫は 10日ほど遅らせてみた。
株の周りから実の下の土を掘り起こした。
その実の様子は?
茎から子房柄が伸びて、先端に落花生が出来ている。
前年よりも 実は大きく育っている。
もう少し 掘り進むと、 株の根が見えて来た。
おや、腐敗した実がある。
真夏日が続いて、 散水したのが原因らしい。
根をよく見ると、何やらぶつぶつしてる。
これは 根粒 と言って 豆科の植物の特徴です。
収穫量
植えた株数 : 2 0 株で
10リットルバケツ : 4 杯
落花生の実は、洗浄して茹でたり、
皮付きのまま乾燥して保存しました。
もう一度、振り返って花の様子から見てみると。
家庭菜園、 ラッカセイ(落花生)を育てる。---で 9/15 投稿した花。
9/15 投稿の 解説図
9/15 園芸通信 より引用。
そして 実が育つた根 はこんな感じです。
根には根粒がいっぱい付いている。
根粒は落花生だけでなくマメ科植物一般の根にできます。
エンドウ、レンゲソウ、カラスノエンドウ なども同じ。
マメ科植物の根には、こぶのような根粒がついています。
根粒(下図の丸)って何なの ?
TOKAIネットワーク 身近な理科室10 より引用。
www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika10.htm
マメ科植物と根粒菌の共生関係
根粒菌はクロロフィルをもちませんから光合成はできません。 宿主のマメ科植物から光合成産物をもらいます。 一方、 マメ科植物は根粒菌のように空気中の窒素(N2)からアンモニア(NH3)をつくることはできません。 根粒菌がつくったアンモニア(NH3)をもらいます。 こうしてお互いに利益を得ているのです。
こんな共生関係があるとは、
頼もしいですね。
落花生の成っている様子は、初めて見ました♪
感動ものですね!
収穫したものは、干すのかしら?それとも
煎るのかしら?
そして、やはり出来立ては美味しいのかしら♪
バケツ4杯分は、当分食べられますね~(#^^#)
さこ さん、こんばんは。
以前「落花生の成っているのは、空中?」
そんな声を聞いた事があります。
でも この豆は地中に出来るんですね。
自分も不思議な感じがします。
収穫した実は 洗浄、乾燥させて保存し、
煎って ピーナッツで食べたり、
煮て 佃煮風にしたり して食べます。
塩ゆでして 食べるのも美味しいですよ。
おつまみ美味しいですね。落花生になれば容易く手に入りますが、これは作っている人だけの特権、なかなか味わえません。羨ましいですよ。毎年知人から1度だけ届きます。嬉しくて毎年待ちこがれています。
のんこ さん、こんばんは。
塩茹でした落花生も美味しくて止まりません。
煎っても、調理しても、、、つい、手が出ます。
美味しくて栄養価満点です。
知人から1度だけ?!、楽しみですね。
立派な落花生が出来ましたね。
ぷっくり膨らんで、中の実も大きそうですね。
10ℓバケツ4杯の収穫ってすごいですね。
永和さんのお宅の近くに住みたかったな~。
乾燥させないで茹でて食べるのって美味しそうですね。
高カロリーでしょうから食べ過ぎないようにしてくださいね。
保存出来るからいいですけど。
農業(?)もだんだん本格的になって来られましたね。
今日は小雨で寒い一日でした。
なにもせずゴロゴロしてたわ(笑)
20株でバケツ4杯も収穫できるの凄い。
日本産の落花生は買うと高いからいいね。
マメ科植物と根粒菌の共生関係があるの。
さすが永和さんは勉強家だわ。
皇帝ダリアの花、長く咲くからいいな。
やはり暖かいから花が長く咲くのね。
おやすみなさい。
元は外国から輸入されたものなのでしょうね
沢山収穫されて凄い!
乾燥されらたら日持ちが良いのでしょうネ
以前、kazuyoo60様のblogで落花生のご飯を紹介しておいででした。
塩味だけの味付けでとても美味しいと・・・
佃煮にもされたりするのですか?
まだ食べたことが在りません・・・一度食べてみたいです
やはり生産者の役得ですネ
おはようございます。
空気中の窒素を固定できる根粒菌は優れものですね。
だから荒れ地でもマメ科の植物は生育できる。学生時代に聞いたことがあります。
落花生の収穫、すごいですね!
ゆでた落花生でビールもいいですね!
お見事ですね。
国産の落花生はお高いし、輸入物は安心できないしであまりいただきません。
一度千葉の友達から生の落花生をもらい、ゆでて食べたことが有ります。
ご自分で作るといろんな食べ方ができていいですね。
さざんか さん、こんばんは。
今年は 出来るだけ熟すまで待って掘りました。
なので全体に大きい実が出来たのですが、
早く実が出来た一部は、収穫遅れの感じです。
チョイ未熟なのは 茹でて、そのまま食べられます。
熟した実は乾燥して、煎ってピーナッツにします。
どちらも美味しいですよ。
家庭菜園は 徐々に慣れてきました。