![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/a47293a731ef61dd15a0c92bcbfe27a4.jpg)
オランジェリー と ラッパ 自宅
最近 咲きだした 我が家の稀少な 水仙二種。
オランジェリー と ラッパ の水仙。
バタフライ咲き水仙(オランジェリー) は
1年余まえに植えた。
球根は4個に増えたけど、 花は1個。
ラッパ水仙 は2年前に植えたから、
球根は7個に増えている。 花が2個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/4a0d0fc3a92e7b97e1ca70f12f6db0a0.jpg)
蕾の頃から咲き初めまで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/063d64d69de2dcd165e57ebc01f94711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/4cde04b3e30bfe9509a7c46c9cd3400a.jpg)
花が咲くまでは、 上を向いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/776f448002040ac989b0d270d09302b0.jpg)
アップで見るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/a47293a731ef61dd15a0c92bcbfe27a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/3b83dbd2b287bb7869e7c106db88be09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/b48581018b14c3621576a5c95ae43dec.jpg)
花は完全に 開いても 上向きに咲いてる。
その2日後には、 横向きに変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/55e938926f8a0da6b23860e134f6eeba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/6de6ef7dfd44867b08f63ac6a4965199.jpg)
バタフライ咲き水仙(オランジェリー) は
こんな習性があるのだろうか。
調べて見たけど、 判らなかった。
続いては、 ラッパ 水仙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/5b87ba66b995f47770fad41ca66c5141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/7317b1c5119c17a6a0408420afbfc0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/2d57112faaa406862bbca483b5fcf3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/ac51aacd96397e15fce1d3a65b0728d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/238f8b126421f3c18eb3a830da8d2ae4.jpg)
この花は、 咲き初めから 横向きです。
種類によっては、 こんな特徴がある様です。
いつでも 見られる花を 観察してると、
普段 見過ごしてきた現象に気づく事もある。
のんこ さん、こんばんは。
見つからない?、どうしたのでしょう。
球根なので、残っていると良いですが、、
昨夏の酷暑で枯れたのでしょうか?。
花も人も厳しい環境ですね。
見付かりません。ラッパ水仙だけ 1株咲いていま
した。去年はモコモコ状態だったのに変ですね。
また来年も咲いてくれます様に。
ご心配有難う御座いました。無事復活です。
boku55 さん、こんばんは。
気温の低下で、雪?とは~~。
暖かくなってから雪は要らないね。
花が咲く時、途中の経過を見逃して
通常は開いたら撮る。
いつものパターンなんだけど、
玄関前の目立つ場所なので、咲くのを
待ち構えていたから気が付きました。
ラッパスイセンは一般化して
多くの方が知ってみえますね。
夕方から雨になって寒いです。
明日は雪予報が出てます。
花の咲き方、言われてみたら違う。
バタフライ咲き水仙は上向きから
横向きになるんだ、よく見てたね。
私も欲しいな~。
ラッパスイセンは我が家にあるけど
咲き方を気にしたこと無かったです。
永和さんらしい着眼点さすが。
KOCCHI さん、こんばんは。
八重咲きの様にも見えますね。
名付けた人は、蝶の様に見えたのでしょう。
ラッパスイセンは副花冠が ラッパの様に長い。
大杯水仙は杯の様に短めです。
この違いで、花名も変わるんですね。
attsu1 さん、こんばんは。
皆さん バタフラ咲きは初めての様です。
自分は珍しいと思い、買いました。
ラッパスイセンは 一度見たら 忘れません。
桜の画像、楽しみにしてます。
急激な気温の変化は 途惑いますね。
ran1005 さん、こんばんは。
花名は花芯部分が蝶が羽ばたいてる様に
見えた?のでしょうか。
ちょっと複雑な感じの花です。
バタフライ咲き は種類が少ない様です。
最初は上向きに開いて、2~3日すると
横向きに変わります。不思議な現象です。
ラッパ水仙は華麗な感じがしますね。
八重咲きかなと、思って見ていましたが、
よく見ると花びらの開き方が違うんですね!!?
バタフライ咲きとは・・・初めて知りました。
いろいろ品種があるんですね。
ラッパスイセンとタイハイスイセンも、私的には
よく似ている様に思いますが、ラッパスイセンは中央部が
ラッパの様に長いんですね。
参考になります。
個性的な可愛さのあるスイセンですね^^
ラッパスイセンは名前の通り、ほんとラッパみたい
たくさん咲いて、楽しそう~
日々、桜を楽しんでいますが、明日は雪みたいで、
のんびりしてみます^^
花芯部分が華やかと言うよりは賑やかで不思議な水仙に見えます。
初めて拝見する水仙です。
花芯部分の花弁が八重咲きにも見えますネ。
2日目には横を向く・・・
良く観察されました事。
私の周囲にはラッパ水仙ばかりです。
細分化すれば他の種類も在るかも知れませんが・・・
皆同じに見えてしまいます。
さざんか さん、こんばんは。
バタフライ咲き!。ちょっと誇張(蝶)してますね。
名付けた人は 蝶の羽のように見えたのかも。
作者、それぞれの思いがあるのでしょう。
見た目は、少し豪華な感じもありますね。
ピエロ さん、こんばんは。
いつも気をつけて見ると、不思議発見。
こんな事、自分も初めての経験です。
バタフライ咲きの品種は少ないみたい。
少し変わった花、気に入りました。
綺麗ですね。
上を向いて咲き、2日後には横を向くというのは変わってますね。
バタフライ咲き…これ蝶に似てます…?
副花冠が蝶の羽のように見えるんですかね。
オレンジ色でとても綺麗です。
水仙に咲き方があるとは知りませんでした。
どれも横向きだと思っていたわ。
これは新品種なのかしら?
素敵な水仙だね。 ピエロ