アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

792 あちゃこの京都日誌  湯立神事(城南宮)

2021-01-20 19:23:03 | 日記

神事に熱湯を使うことは多い。

盟神探湯神事:うそ偽り正す 明日香・甘樫坐神社 /奈良 - 毎日新聞
盟神探湯を復元した様子

現代で言う熱湯消毒のようなもので、古代から熱い湯(海水など)は邪気を払うものという解釈があったようだ。熱湯を用いるということでは、盟神探湯が原型だ。盟神探湯(くかたち、くかだち、くがたち)は、古代日本で行われていた裁判方法のことで、ある人の是非・正邪を判断するための儀式である。探湯誓湯とも書く。熱湯に手を浸し嘘を言った者は火傷し、正しき者は何も起こらないというものだ。平安時代以前の話で、長く途絶えていたが室町幕府将軍義教が一時復活させた。市井の民衆の中では帰属していたのではないかと思われる。

その盟神探湯を源流にした神事の中でも、現在に至る重要神事の一つが湯立神楽である。煮えたぎった湯を空中に投げ上げることで世の中の邪気を払うのが基本形だが、巫女による神楽(舞)を奉納するなど前後に華やかな演出があったり、湯の中に酒や神米などを投入したりする。

最後は、湯を一般参加者にかけたりする。神事を行うのは必ず巫女で、その神秘的な美しさは見ものである。

その京都城南宮の湯立神楽に行って来た。今年最初の京都探索だ。蜜を避けて行動する。

なるほど、参加者は少なく屋外なので安心して見学した。

古来より伝わる釜に煮えたぎる湯。準備は万端だ。

まずは、扇の舞。剣の舞を披露される。いずれ劣らずの美形の少女たちのそろった舞。背丈もそろえて所作の細部にわたり統一された形式美の極致を見た。

クライマックスは、ベテラン?の巫女の湯立神事。釜の中に、米や酒などの捧げものを投入していく。

笹の葉をもって、煮えたぎる湯で世の中の邪気を払う。立ち上る湯気が凄まじい。

自らに熱湯を浴びるかのように天高く湯(熱湯)を振り上げる。熱くないのか?

最後は、我々も滴を頂く。コロナ退散が願いだ。

最後に、神事で使った「笹の葉」を下賜される。短冊には、「コロナ退散」と書かれてあった。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

791 あちゃこの京都日誌  俺にも言わせろ  ならぬことはならぬ ②

2021-01-08 09:29:04 | 日記

噴飯もの。(思わず食っていた飯粒を吹き出すほどの驚き。とても下劣でくだらない驚きに使う言葉。)

国会議員が、夜の会食のルールを4人までと規定しようとして、医師会会長に、たしなめられて断念したらしい。自分たちもそれにより縛られると思ったらしい。馬鹿か?高校生の校則でもあるまいし、国権の最高府の国会議員たちの見識の低さは、絶望的だ。

緊急事態宣言下国会議員の夜の会食はルール策定で与野党一致|TBS NEWS
ならぬことはならぬ
国民のレベル低下は、指導者たる国会議員のレベル低下に引き下げられたものか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2021-01-08 09:27:35 | 日記

初日の出

若草山から上がる2021年元旦朝。 謹賀新年

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

790 あちゃこの京都日誌  俺にも言わせろ  ならぬことはならぬ

2021-01-07 08:24:05 | 日記

京都嵐山、法輪寺の虚空蔵菩薩に13歳になった子供が知恵を授かるため訪れる。その時に「掟」がある。帰り道桂川にかかる渡月橋を渡り終えるまで、「振り返らない」ことが決まりだ。もらった知恵が逃げると言う。迷信だが、13歳にもなれば「決め事は守るのが当たり前」と言う教えが込められている。

会津藩の童子訓の最後には、「ならぬことはならぬ」と書いてある。人の自由だとか勝手だとかの論理はない。それが、コロナ禍でも「お願い」を守らないやからが多いと言う。ならばそのものを公表し、罰金も検討すると言う。特措法の改正案の話だ。

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

一方、休業要請に応じた場合、4万~6万の援助金が出るという。月間180万円の規模だ。日本の倫理感はここまで堕落したのだろうか。自らを犠牲にしても全体最適を考えるのが、日本の美徳ではなかったか。そしてすぐ、国家救済を求める。

再三言うように、居酒屋などの業態は以前のような需要は戻らない。衰退産業を税金で助けるのか。それより廃業・転業・起業への資金援助を検討すべきであり、手当てした後、さらに大きな負債を抱えてつぶれる方が大ごとだ。資本主義の原則である。

ならぬことはならない、のである。とりあえず感染爆発を止めないと、飲むのも騒ぐのも出来ない。経済の停滞で「死ぬ」人たちには、新規雇用の創設のための議論を一方で進める。DXの時代、新たな業態や働き方が創出されるべきである。

それに金を使え!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

789 あちゃこの京都日誌  俺にも言わせろ 経営者の甘え?

2021-01-05 13:32:40 | 日記

またまた非常事態宣言か。また給付金や応援金など税金で助けるという。本当に助けることが、助かることになるのか?特に飲食店の経営者に、時短要請だけでなく休業補償をするという。理由は、感染が落ち着いたらお客がまた来るからだという。

大阪府 吉村知事「医療非常事態宣言」を発表 重症患者の急増で | 新型 ...

本当に、飲食のお客が戻るだろうか。世の中のすべてのインフラは需給関係で決まる。不必要な設備は破棄される。居酒屋と言う職種が、以前と同じように需要があるというのは、甘い。一定程度戻ると言うべきだ。今のままの居酒屋の件数がそのまま必要とされることはない。

ならば、資本主義の基本論理通り自然淘汰が起こるのは、避けられない。税金ですべてを助けると、後々さらに大きな犠牲が伴う。生き残る体力が少ない業者は、負債が少ないうちに廃業すべきだ。そのあと押しの為に、転業(起業)補助金に税金を投入し需給関係に即した体制に誘導すべきだ。

時短要請「飲食店なら応じると考えているのか」店主ら悲鳴と戸惑い ...

自動運転でタクシー業界が苦しくなったからと言ってドライバーの生活を税金で見るより、転職促進に向けるべきだ。EVの時代が来てガソリンスタンドに資金援助するか?コロナの為に、衛生観念が劇的に変化し「飲む」ことと「飲み方」が変化したのだ。

当事者への同情は分かるが、正しくは転職を勧めるべきだ。時代は大きく変化する。その変化によって潤うか衰退するかは、当事者の鋭い予見力による。運の強弱もあるが、それが資本主義の鉄則であり、常時そのために蓄えを持たねばならない。環境の変化の都度国家が助けてくれると思うのは、それは経営者の甘えだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする