アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

455 アチャコの京都観光日誌 歳時記 即成院 25菩薩お練り供養法会10月21日

2018-10-18 11:45:33 | 日記

泉涌寺塔頭 即成院 25菩薩お練り供養法会

「即成院泉涌寺 ...」の画像検索結果


東方にあり、現世利益をもたらすのが薬師如来。西方にあり、来世利益を約束するのが阿弥陀如来だ。阿弥陀様は、脇侍として観音菩薩、勢至菩薩が定番のお供である。そして総勢25の菩薩を従えて我々を迎えに来てくれるのだ。

「即成院泉涌寺 ...」の画像検索結果

知恩院の早来迎や、永観堂の山越阿弥陀図は、有名な国宝絵画だ。

阿弥陀二十五菩薩来迎図山越阿弥陀図左 早来迎図 右 山越阿弥陀図

そしてこの週末、その阿弥陀さまが25菩薩フルキャストを従えて実際の姿でお迎えに来る寺が京都にある。生身のお体で目前に現れるので、驚きだ。

「即成院泉涌寺 ...」の画像検索結果「即成院泉涌寺 ...」の画像検索結果

即成院は、泉涌寺の塔頭寺。創設は平安時代で、実質創建は恵心僧都源信である。当時は伏見にあった。秀吉の伏見城建設に伴いここに移転させられた。京都の寺院はとにかく、応仁の乱で焼けて、秀吉により大移動している。
阿弥陀如来と、10の菩薩は平安時代以来の歴史を持つが、それ以外は江戸時代の補修による。重要文化財指定。
写真にあるようにお面をかぶり本堂からお出ましになるのだ。
因みに、那須与一縁(ゆかり)のお寺で墓石が本堂裏にある。言うまでもなく弓矢の名手である与一にあやかり、「恋の的御守り?」を配る。

「即成院泉涌寺 ...」の画像検索結果

唯一阿弥陀様の「お迎え」を実感できるお寺である。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

454 アチャコの京都観光日誌 歳時記 二十日恵比寿大祭 10月20日

2018-10-17 08:27:42 | 日記

商売繁盛で笹持ってこい!

「京都恵比寿神社」の画像検索結果

材木商を営んでいた我が家は、子供の頃正月10日は、「10日恵比寿」に必ず家族総出でお参りした。御利益空しく我が家の商売は破たんしたが・・・・・。

「京都恵比寿神社」の画像検索結果

有名なのは、西宮恵比寿の「福男争奪」だ。(開門と同時に本殿に全力疾走するあれだ)京都にも「えべっさん」はある。西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと言われている。800年ほど前、土御門天皇の時代に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てられた。繩手通のちょうど建仁寺の西の門のそばにある。

笹は「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」という事で家運隆昌、商売繁盛の象徴となったようだ。

「京都恵比寿神社...」の画像検索結果

その恵比寿神社は、1月の十日えびすだけではない。この10月には「二十日恵比寿大祭」が行われる。今年商売不振の人にも年末に向けてリベンジのチャンスが与えられるのだろうか。因みに、恵比寿様は耳が遠い。従って、本殿にお参りした後、本殿の横の壁を叩いて大声で「頼みますよーーーーー。」と、念を押します。

「京都恵比寿神社」の画像検索結果ここから大声でーーー。

また、京都にも七福神めぐりがあり多くの方が巡る。

・恵比寿神(京都恵比寿神社) 商売繁昌・大漁・五穀豊穣
・大黒天 (妙円寺)豊作開運 招福
・毘沙門天(東寺)家族を守り勇気を与える
・弁財天 (六波羅蜜寺)夫婦円満・知恵を与える
・福禄寿 (赤山禅寺)長寿長命
・寿老人 (行願寺)家庭円満・無病息災
・布袋尊 (萬福寺)平和を授ける

ゑびす神毘沙門天弁財天布袋尊福禄寿神寿老神大黒天

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

453 アチャコの京都観光日誌 歳時記 時代祭 宣状授与祭

2018-10-15 08:52:02 | 日記

 

いよいよ京都三大祭りの最後、「時代祭」が来週22日行われる。

本日は、時代祭の宣状祭。

「時代祭宣状祭」の画像検索結果時代祭宣状祭

去年は台風の影響の大雨で中止となっている。京都の祭りは、「小雨決行、雨天強行」と言われるくらい雨による中止は少ない。祇園祭の中止はあり得ないが、今年酷暑の為に花笠巡行が取りやめになった事が話題になった。いずれ山鉾巡行も夕方から夜に行われる可能性もある。それはそれで情緒あるかも知れない。

「時代祭」の画像検索結果「時代祭」の画像検索結果

さて、時代祭の一週間前に「宣状祭」と言われる祭の無事を願う神事が行われる。

「時代祭宣状祭」の画像検索結果地域の名士しか招待状は来ない。

実施母体の「平安講社」社員代表達に宣状という任命書が授与され、その後女性たちによる奉納踊り(足固めと言う)が平安神宮で行われる。講社社員は旧小学校の学区に従い10社で構成されそれぞれ「列」の担当となっている。また女性列などは京の五花街が交代で務めている。加えて白川女の献花列が加わる。

「時代祭宣状祭」の画像検索結果足固め

時代祭が終わると、紅葉と共に一気に年末の準備になる京都である。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外  俺にも言わせろ!!阪神タイガース

2018-10-12 08:23:28 | 日記

渡世人登場

俺にも言わせろ!!

「阪神 監督候補 ...」の画像検索結果

阪神タイガースの監督が辞めた?ワシは知っている。「懐妊」だ。間違った「解任」だ。いつものお家騒動が始まった。村山・小山の確執や安藤監督・和田監督など当時若手監督が就任したら必ずこうなる。球団フロントと阪神電鉄のサラリーマン役員の出世競争が、球団経営に影響するのだ。楽天や大洋(現Dna)にはあり得ない。

「阪神 監督候補 ...」の画像検索結果

ワシは、宿敵巨人のV9時代の阪神が好きだ。この9年間阪神も黄金時代だったのだ。2位3位はほとんどが阪神だったのだ。たまたま巨人の全盛期と重なった訳だが、当時の巨人阪神戦は本当に「伝統の一戦」だった。村山・江夏が王・長嶋に挑み打ち取り、打たれる。一球一球が本当にドキドキしたものだ。田淵のホームランは、じっくり楽しめる時間をかけて外野まで飛んだ。スタンドに入ったことを確認してゆっくりホームまで駆け抜ける姿は、真のホームランバッターだった。王も田淵も全力疾走は似合わない。

「kakehu バース...」の画像検索結果「村山バッキ―」の画像検索結果

若手の相手選手がボール交換を要求した時、江夏はマウンドからゆっくり降りて来て「10年早いわ。」と言った。バッターは一度もスイング出来ず三振した。村山は引退試合で王選手にすべてフォークを投げた。涙でホームベースが見えなかったと言う。

「江夏」の画像検索結果

そんな阪神を見て来たワシは、今、面白くない。今年の不振の原因が外人選手の失敗だと?馬鹿野郎!外人選手に頼るのは良い。しかしバースも掛布・岡田がいたから輝いたのだ。あくまでも4番は掛布だった。頼るべきはメッセンジャーやドリスではない。晋太郎なのだ。バッキ―投手も小山・村山の存在抜きには語れない。

何故阪神は生え抜きの一流選手を育てなくなったのか?はっきり言えば金本も広島の選手だ。福留も糸井も西岡もみんな阪神生え抜きではない。我々は負けても負けても、大山を4番で使い、晋太郎をエースでローテーションから外さない事を望んでいる。

「藤波 阪神」の画像検索結果

生え抜きの日本人選手で固めて、せこいヒットではなく三振かホームランかのドキドキを求めているのだ。投手は打たせて取るのではなく暴投か三振かを求めているのだ。

我々は、甲子園の外野スタンドで大騒ぎしたい派?ではない。むしろそのようなファンが阪神の甘えを生んでいるのではないか?昔の甲子園は負けが込むとガラガラだった。その代わり田淵のホームランでは、応援団長が大漁旗を持って田淵と並んでホームインしていた。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

金持ちの巨人に貧乏でもくじけない阪神が挑んでいたのだ。大阪が東京に挑んでいたのだ。秀吉が家康に仕返しをしていたのだ。

来シーズンも最下位で良いからドキドキさせてくれ。

「秋田農」の画像検索結果

因みにドラフトで秋田のアイドル選手を取らないで欲しい。男前は阪神には似合わないから。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

452 アチャコの京都観光日誌 歳時記 梨木神社 例大祭

2018-10-10 09:17:58 | 日記

昨日は、梨木神社の例大祭であった。

三条実美・三条実万の親子を御祭神とする神社であるが、9月22日の「萩祭り」の方が有名である。

明治維新の勲功の一人三条実美が、父実万と共に祀られている。歴史は新しいが、この辺り元京都御苑内の春興殿という宝物保管の建物があった場所らしい。確かに地図を眺めるとこの辺り御苑内に切れ込んでいる。数年前神社敷地内にマンションを建設し話題になった。神社がそこまでするか?という話題と2階がワンフロア―で数億円と噂され沖縄出身の某アムラー歌手が買ったとまことしやかに言われた。

「nasinoki 神社」の画像検索結果「nasinoki 神社」の画像検索結果マンションを拝んでしまう。

確かに、一の鳥居と二の鳥居の間に建っているので住人は、鳥居前から拝むと神様になってしまう。

梨木神社は「染井の水」で有名だ。京都三大清水の一つである。

面白いHPを発見したので無断で拝借した。

京都市内は中心地を脈々と地下水脈が流れている。現在でも飲料水になる水も多く、ペットボトル持参で訪れる近所の方をよく見かける。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする