地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

藤井聡太 勝利して頂点に・・・

2022-03-09 23:19:01 | 日記

藤井聡太五冠が強いのは誰もが認める所ですが、、、

「名人」の称号は幾ら強くても簡単には手に入らない。

今の時点ではその挑戦者を決める勝負にも参加できない。

 

今日、行われている順位戦の最終戦に勝利すれば、名人挑戦権をかけて戦う場に行く事が出来ます。

最終戦ですので、この戦いに負けると競争している棋士の最終戦次第となるので、ここは自力で決めたい所です。

 

その大事な戦いの相手は、、、、

藤井聡太を一気に有名にしたデビューからの「連勝」を29連勝で止めた因縁の棋士・佐々木勇気七段です。

ちなみに個人的な意見ですが佐々木勇気七段(27才)は将棋界きってのイケメンです。

 

序盤から中盤にかけては佐々木勇気七段優勢で進んでいます(AI診断)

50手目あたりで難解な場面になり、そこから数手進むと少しですが藤井聡太五冠が有利と出ました。

この戦いで初めて藤井有利のAI診断です。

 

今までなん局も見てきましたが、藤井聡太五冠はAIが有利と判断してから負けた事がありません。

指す手の90%はAI予想と同じ手を指します。

そして残りの10%の手がAIを超えているのです。

AIの予想は普通のプロでは「それはない」と言うのが含まれることが多くあります。

それは人間と機械の違いで、他に安全な手が有れば遠回りでも安全な手を選ぶのが人間で、わざわざ危険な道は選びません。しかし機械は短時間で数百億手も読むので、危険な手が危険でない事を確認できるんです。

 

この優勢まま藤井聡太五冠が勝利し、、、と思ったら午後8時から動かない・・・

もう9時なのに・・・解説者も困っています。 次の手はプロが何度考えても2種類しかないのだが・・・

この場面での長考は不思議としか言いようがない。

それが天才のなせる業なのか

・・と思ったら、、、長考にすえに打った手は悪手とAIが判断して、両者の形勢が逆転した。

何が何だか分からない状況に

午後10時 藤井五冠が佐々木七段の攻めをスレスレで切り抜けた感じに・・・再度逆転

 

勝利確定です  

頂点への道は一気に膨らみます 当分は追っかけです


感染の行方

2022-03-09 09:16:02 | 日記

オミクロン株の感染拡大も少し落ち着いた感じになっていますが、残念な事に感染者数が多い所で停滞している様子です。

感染者が増えて、ある時点でピークとなり、そこからは減少傾向になると、、、思っているのか期待しているのか

 

デルタ株の時のように一気に減少すれば、それなりの期間は感染が少なくて済みます。

その「一気に減少」ですが、それには色々な原因があり、明確にコレッと断定はできません。

専門家もオミクロン株の感染が一気に減少しないのは、ワクチン接種が遅れているからと言う一方で。ワクチン接種しても感染するが、重症化はかなり防げると言い。

捉え方に寄れば、話の内容が矛盾していたりします。

ワクチン接種すれば、、、重症化は大きく防ぐことが出来、感染は少し移りにくくなると理解すれば良いのでしようか。

ならば、、、感染者数が減らない理由にはなりません。

 

オミクロン株が米軍基地から持ち込まれて、日本では一番先に感染拡大した沖縄の状態を確認してみました。

1月1日から3月8日の推移です(jx通信)

2月8日前後で低い数字です。 それが3月に入り少しだが段々と増えています。

これは下がり切らなかったのが原因です。 少ない時でも600人前後の感染者が出ています。

この人数が東京なら別の形になるでしょうが、沖縄の人口を考えると1日に600人は多過ぎます。

こんな感じだと沖縄の人全員が感染するまで繰り返すことになるでしょう。

どこかのタイミングで一気に限りなくゼロに近い状態にしなくちゃ終わりはないと思います。

 

感染拡大を押さえるのはワクチン接種でもなければ、政府の規制を含む対策でもありません

私たち国民の行動次第と思うのですが、、、