脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

バブル再来??(@ ̄ρ ̄@)

2017年10月20日 15時20分34秒 | ちょこっと株のお話
日経平均株価が29年振りの連騰を果たしましたがこれはバブル再来なのでしょうか?(^。^)

不動産においてもタワーマンションブームもあり外国人の不動産投資も活発の中で銀座四丁目の一等地の一坪あたりの金額は、かつてのバブル期以上となっています。

また、東京でも葛飾区や足立区など下町と言われる地域の地価が上昇しています。
マンションは高止まり感(^。^)

昭和60年代から平成元年12月まで上がり続けた日経平均と共に当時は中古マンションが大幅に上がりました。
今回は日銀のマイナス金利も影響して
賃貸物件を持つオーナーへの銀行融資も活発。
また個人ローンも大幅に残高を伸ばし余ってきたお金を銀行は
どう稼ぐか?
金余りは銀行に限りません。
日本の企業の好業績から外国人が日本株投資。

企業が利益が増えると?
企業も銀行も株式投資を行います。
買いが買いを呼ぶ(^。^)
今の株価上昇、不動産価格上昇は
かつてのバブル期と
とこか?似てると思っているのは私だけ?ではないように思います。

かつてのバブル崩壊の引き金を引いたのは?
某アメリカの🇺🇸投資会社とも言われています。

今回は(@ ̄ρ ̄@)
どこで誰が?猫の🐱首に鈴をつけるかな?
歴史は繰り返される(^。^)
今日も日経平均はあげました。これで14連騰。
56年振りだそうです。
私が2歳の時以来??(@ ̄ρ ̄@)

これはバブル再来の予兆でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年後見人弁護士との面談をしました(^。^)

2017年10月20日 10時38分31秒 | 義母の認知症
昨日、成年後見人となって頂ける弁護士と面談を致しました(^。^)

弁護士から成年後見人の概略説明を受けた後に義兄との経過や義母の状況をヒアリング。
家庭裁判所へ扶養調停申立の経緯なとなども。

そして義兄嫁が義母を施設から連れ出し義母の預貯金を自らの口座へ入金したことの確認を踏まえ今後、返還を求める方針を話されました。
まずは内容証明郵便で成年後見人を任されたことを義兄宛に送付するのですが、その書面内容に義母の預貯金を返してもらうように伝えるとの事。
それで返還なければ法的対応を行うと、法的対応されたくなければ速やかに返金するよう伝えますが、それでも返還なき場合は裁判で返還請求訴訟を提起するので、その場所、妻が証人として出頭しなけるばならないが良いか?との確認。

また、私達が、これまで使った義母の不動産相続登記費用、施設入居時費用、認知症鑑定費用を後見人は返金してくれます。
別に妻も私も返還はしてもらわなくても良いのですが義兄夫婦のこれまでの行動。それに義母の預貯金で施設費用が賄えると義母夫婦は全く腹が痛まないわけです。
私達が立て替えたお金が義兄夫婦の経済的協力になるので、あえて返金をしてもらうつもりです。

後見人弁護士から。
『お義兄さんは経済的に困ってるのですか?』
と聞かれ
義兄夫婦と経済的な話は全くしたことはないが住宅ローンを75歳まで支払うこと。
義母の貯金箱まで盗ったこと。
月一度、実家に来て昼ご飯の外食費用を義母に負担させていたことから経済的には厳しいと想像していると伝えました。

これからが本番です。(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謙虚と配慮に芽生えると?(^。^)

2017年10月20日 07時57分05秒 | 愛の実践スピリチャル
感謝と反省。
配慮さと謙虚さ(^。^)
この4つを実践したら利他愛が深まるように思えますが?いかがでしょうか。

先ずは何から始めるか?ですか?
順番は関係ないと思います。
この4つの、どれかを始めると回転し始めます。

この4つを繰り返しますと(^。^)
少しずつ周りが見えてきますね。
私も脳出血を患う前は今にして思うと?
かなり傲慢で自分本位でありました。
病気を患った後。
看護師さんや理学療法士さん、ヘルパーさんの私を支えて下さってる方々へ
感謝の心が強く芽生え始めてから
反省をしました。
反省と感謝を繰り返していくと
自分の醜い部分が見え始めます。過去の自分も。

人は決して1人では生きていけないことの実感。
当たり前の日常
食べて普通に歩いて。
そんな当たり前の事が出来ない自分。
病気になる前は当たり前だったのに。
ほんの一瞬、脳から出血しただけで多くの当たり前が奪われました。
当たり前が当たり前でない。
当たり前に感謝して来なかった自分。

出来ない自分を支えてくれている方々。
謙虚さが芽生えました。
謙虚さが芽生えると
配慮の大切さが見え始めます。

そこからがほんとの気づきの始まりでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする