日経平均株価が29年振りの連騰を果たしましたがこれはバブル再来なのでしょうか?(^。^)
不動産においてもタワーマンションブームもあり外国人の不動産投資も活発の中で銀座四丁目の一等地の一坪あたりの金額は、かつてのバブル期以上となっています。
また、東京でも葛飾区や足立区など下町と言われる地域の地価が上昇しています。
マンションは高止まり感(^。^)
昭和60年代から平成元年12月まで上がり続けた日経平均と共に当時は中古マンションが大幅に上がりました。
今回は日銀のマイナス金利も影響して
賃貸物件を持つオーナーへの銀行融資も活発。
また個人ローンも大幅に残高を伸ばし余ってきたお金を銀行は
どう稼ぐか?
金余りは銀行に限りません。
日本の企業の好業績から外国人が日本株投資。
企業が利益が増えると?
企業も銀行も株式投資を行います。
買いが買いを呼ぶ(^。^)
今の株価上昇、不動産価格上昇は
かつてのバブル期と
とこか?似てると思っているのは私だけ?ではないように思います。
かつてのバブル崩壊の引き金を引いたのは?
某アメリカの🇺🇸投資会社とも言われています。
今回は(@ ̄ρ ̄@)
どこで誰が?猫の🐱首に鈴をつけるかな?
歴史は繰り返される(^。^)
今日も日経平均はあげました。これで14連騰。
56年振りだそうです。
私が2歳の時以来??(@ ̄ρ ̄@)
これはバブル再来の予兆でしょうか。
不動産においてもタワーマンションブームもあり外国人の不動産投資も活発の中で銀座四丁目の一等地の一坪あたりの金額は、かつてのバブル期以上となっています。
また、東京でも葛飾区や足立区など下町と言われる地域の地価が上昇しています。
マンションは高止まり感(^。^)
昭和60年代から平成元年12月まで上がり続けた日経平均と共に当時は中古マンションが大幅に上がりました。
今回は日銀のマイナス金利も影響して
賃貸物件を持つオーナーへの銀行融資も活発。
また個人ローンも大幅に残高を伸ばし余ってきたお金を銀行は
どう稼ぐか?
金余りは銀行に限りません。
日本の企業の好業績から外国人が日本株投資。
企業が利益が増えると?
企業も銀行も株式投資を行います。
買いが買いを呼ぶ(^。^)
今の株価上昇、不動産価格上昇は
かつてのバブル期と
とこか?似てると思っているのは私だけ?ではないように思います。
かつてのバブル崩壊の引き金を引いたのは?
某アメリカの🇺🇸投資会社とも言われています。
今回は(@ ̄ρ ̄@)
どこで誰が?猫の🐱首に鈴をつけるかな?
歴史は繰り返される(^。^)
今日も日経平均はあげました。これで14連騰。
56年振りだそうです。
私が2歳の時以来??(@ ̄ρ ̄@)
これはバブル再来の予兆でしょうか。