goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

アメフト_:(´ཀ`」 ∠):日大と監督の責任追及を!

2018年05月17日 22時10分50秒 | 日記
アメフト🏈日大選手のプレーに非難が集中しています。
監督は日大の常務理事でもあるとか。
大学側からは監督の指示ではない。と。擁護するようなコメントを出していますが関西学院大学のクォーターバックの選手を壊せという指示は私は監督の指示だと思います。
日大の当該選手か退場を命じられたあとのコーチの対応もおかしい。

監督命令は絶対なのか?
監督命令の前にルールを守る事が常識であることは日大選手も頭では分かっている事でしょう。
でも体育会系の上下関係にはルール以上の絶対的な力が働いていて
おそらく、とっても辛かったとは思います。
退部するとの噂もありますが
退部するくらいなら
監督命令に従うことはないはずです。
しかし大学の常務理事という立場の監督はアメフト部という組織以外にも影響力があるのかも。
でも
こんな監督をクビに出来ない大学の事情は何?
記者会見を開くのは関西学院大学ではなく日大であるべきではないか?
また
何故?日大監督は雲隠れしたのか?
ホントに選手への指示が適切であったのならば堂々と前に出たら良いではないか。

関西学院大学クォーターバックの選手は怪我を負い打ち所が悪ければ大変な事になっていたのであるから。

責任を取るべきである。
監督、コーチ、そして大学がである。
今回の報道は大変、憤りを覚えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労死が無くなりません_:(´ཀ`」 ∠):

2018年05月17日 09時17分37秒 | 過重労働
今朝の新聞📰
IT企業社員の過労死が報じられています。
連続36時間勤務。裁量労働制適用の末。

悲しいニュースの下に。
テレ朝社員の過労死も。
遺族は損害賠償請求訴訟を提訴しているようです

ここ数年。
過労死に関わるニュースが相次ぎ報じられていますが。
電通新入社員の過労自殺などは
大きなニュースでした。

誰もが見聞きしたはず。
もちろん会社経営者や役員、管理職の立場にある方も。

そんな報道を受けて日本電産のように残業を無くそうとする会社もあれば

ウチには無関係とばかりに社員を酷使する会社もあるのが現実。

人の命を
尊厳を
健康を

守るのも企業の義務ではないか。
かく言う私も労災被災者で会社を相手取り損害賠償請求の係争中。
訴訟を決意するには
それ相応の覚悟とエネルギーが必要なのです。
訴訟する被災者、又はその家族の多くはお金が欲しくて訴訟しているわけではありません。

二度と
同じ思いをする方々が出ないように。
そして
今、働いてる方々の労働環境が改善される事を祈って訴訟している事を
わかってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする