不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

ワンダーランドな大阪(^^;;

2018年05月02日 13時25分52秒 | 関西の強さ
大阪市内の主要百貨店の春夏物衣料が好調(^。^)
気温の上昇が春夏物衣料の購買意欲を沸き立たせたそうです(^。^)
百貨店は今や西高東低。
梅田の阪急、大丸、阿倍野近鉄、難波高島屋ともに前年4月より増加に加え訪日外国人観光客のインバウンドも売り上げに貢献されたとのこと。(^。^)

衣料に限らず目をひいたのは。
近鉄は富裕者層が高級時計が順調🕰
高島屋も富裕層が高級ブランド品が好調とのこと。昨今の株高やマンション高騰が影響??(^^;;

投資マンションや株式は今やバブル期以上の勢いが出ていて富裕層が投資した儲けが百貨店での積極的な購買に繋がっているのかな?(^^;;

お金持ちは益々、お金持ちに。

大阪の百貨店が順調なのは、そのまま今の大阪の強さの、物差しになっていると思うのです。

商売の街 大阪(^。^)
儲けたら、使うときは使う。
それもダイナミックに♪

訪日外国人観光客もバンバン関西空港へと降り立ち、そのまま『ミナミ』へ。道頓堀で記念撮影。
黒門市場で食べ歩き、道具屋筋では食品サンプルのキーホルダーを買って、日本橋では日本のアニメを楽しみ、少し行くと通天閣(^。^)
大阪のソウルフード、土手焼き、たこ焼きを楽しむ外国人も。今や寿司に天ぷらは古い古い(^^;;

翌日はユニバーサルスタジオジャパンや大阪城、驚いたのは梅田のヘップファイブにある大観覧車に乗る外国人も少なくないとか。

東京とは違った世界観のある大阪。
道頓堀が人気なのは、おそらく看板?(^^;;
戎橋又の名をひっかけ橋でグリコの看板だけではありません。
かに道楽の動くカニ🦀
エビ道楽の🦐エビも動きます(^^;;
金龍ラーメンの立体的な龍🐉も
お店は無くなりましたが
道頓堀のランドマークは、なんといっても
食い倒れ人気の太郎くん。
づぼらやのフグ提灯🐡
道頓堀を夜、歩くと立体的な看板が綺麗です。

ソウルフードで舌を👅楽しみ
看板を見て目で楽しめる大阪。
東京には
あるのかなぁ。
大阪は町がワンダーランドなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は丁寧に(^。^)品性を上げましょう!

2018年05月02日 11時55分37秒 | 物とお金
言葉を正しく穏やかに話すクセをつけると(^^♪
だんだんと品性が良くなるように思うのです。

もちろん、嫌味や蔑み、恨みや憎しみなどなど
気持ちがない事が大切です。

そのような気持ちが入ると
いくら上品な言葉を用いても表情や声のトーンや言葉の端々に、それと感じるのを聞いた方に分かることも(^^;;
たとえ分からなかったとしても、その気持ちは自分に跳ね返ってきます。

言葉は自分自身のためにも
選びんで少しでも上品な言葉を発することが大切

そして不思議ですが(^^;;
丁寧な言葉やポジティブな言葉を使っていくと?
段々と汚い言葉やネガティブなワードを使わなくなって来ます。
いや、使えなくなってくるから不思議(^^;;

そうなってきたら?
上から目線の言葉に気をつけてみては?
人を『お前』呼ばわりは上から目線の代表的な言葉だと私は思っています。
名前があるのですから。名前で
もちろん、他人への呼び捨てをせず。
家族や親しい友人は別ですけど(^。^)

上から目線の言葉を使わなくなると謙虚さが
出てきます。
また、配慮する気持ちも。
上から目線だと自己中になっていきますが
それが、なくなると
だんだん、人のためにと言う心が増えていく可能性が出てきます。(^。^)

言葉を上品に穏やかに素直に笑顔で話す事が増えれば増えるほど幸せになると思うのです。

あと言葉の前に
『クソ』とか『鬼』とか。言わない方がいいです。『あの方は真面目な性格ですね。』と言えば褒め言葉と受け取ってもらえますが。
『あの方は、クソ真面目ですね。』と言ってしまうと折角の褒め言葉が反対に貶していると受け取られます。
言葉を発することはブーメランを投げてることに同じなので自分の出した言葉は必ず跳ね返ってきますから。他人を褒めることは回り回って自分が褒められることになるから。

折角の褒め言葉を打ち消す『クソ』
そしてネガティブな言葉の前にクソをつけると。
聞いた周りの方も嫌な思いをするんです。
『シンドイ!』とマイナス言葉に『クソシンドイ!』となるとマイナスを更に強調することになり、周りも聞いているとイラッとするもの。

クソを付けるだけで下品な人と思われます。

マイナス言葉は極力言わない方が無難。
言葉は丁寧に。正しく使う習慣が心の品性を上げていく基本ではないかなぁと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別はいけない。プロローグ

2018年05月02日 10時25分13秒 | 差別と偏見
関西は関東と違い歴史のある土地柄です(^^;;
古くは奈良や京都に都があり文化の中心でもありました。
古墳も大阪南部や奈良には数多くございます。
寺社仏閣に至っては世界遺産も少なくありません。
そういった歴史的な背景から複雑な事柄も。
関東は江戸幕府となってから文化や経済の発展が顕著となった土地といえます。
身分制度の士農工商は江戸時代。
関西には、それ以前から厳しい身分制度があったわけです。
公家や貴族がたくさん京の都に。武士は、まだまだ下の階級であった時代からの土地柄。
それが現代においても一言では片付けられないことなのは言うまでもありません。

大阪や京都、奈良、兵庫には被差別は少なくありません。未指定地区も含めると。

道路一本、川1つ渡れば、そこは違いが出ているのも確かです。
町名も変更したり。
同じ町名でも、そうであったり、そうでないとかろと混在していたり。

私は消費者金融や不動産会社に勤務していた頃、そのデリケートな問題と向き合わざる得ないことも経験してきました。

差別はいけない。
それは皆が理解していること。
頭では。

しかし。
そんな簡単に解決が出来ないのが
人々の心の中に住んでいるのではないか。と思うのです。
少なく事例ですが
ブログにつづっていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラッペラ(^。^)

2018年05月02日 08時57分54秒 | 日記
先週、次女は勤め先の店長さんから『焼肉店の店長がE香ちゃんと御飯行きたいって!』言われたそで心斎橋周辺の焼肉店を経営する社長からお誘いを受けました(^^;;
『は?直接言えないの?』と心の中で思ったそうですが勤務先のアパレル店の店長からの頼みとあってOKし2人で御飯に。
その翌日。
『お父さん、聞いて!もう、ペラッペラな人やったワ。』
心斎橋近くのフレンチレストランで結構、高いお店だったようです。
『御飯は豪華やったよ。美味しいのは美味しかったけど。』
娘はお会計の時、その男性の財布を見るとエルメスだったそうで。
『25歳やで。エルメスなんて、そんな簡単にもつ事なんか出来へんやん?それ?エルメスですかぁ?って聞いてんやん。そしたら「可愛いやろ?」って。は?男が可愛いなんて言うな。と思ったワ。』
男が可愛いって??その言葉は私が以前、言っていた言葉でした(^^;;
『それで?どやった?』と促すように返すと『それでお店出てからウチを家まで送ってあげるよって。「俺のクルマはベンツや!」って言うやん?アタシ、ドン引きしたわ。「ええ?いいです。電車で帰りますんで。って言って帰ってきたワ(^^;;』何故?断ったん?と尋ねると『ご飯食べてる時の会話が、ペラッペラやねん。薄っぺらすぎ!そんな男にホイホイついて行くわけないやろ!って。』
次女はエルメスやベンツに何の魅力も感じないと言うのです。
『男は中身やん?違う?お父さん!』
いや。その通りでございます(^^;;
と心の中で安堵する自分がおりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする