脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

久々です(^^;;

2018年05月01日 22時20分57秒 | 裁判
今月、久しぶりの裁判の期日が入っています(^^;;
もう終盤を迎えていますが
思えば
今の 弁護士事務所へ相談に行って4年4ヶ月が経ちました(^^;;
長い。
労災の損害賠償請求訴訟をするには
労災保険が認定されてても、されてなくても訴訟提起は可能です。
でも労災保険認定された方が良いのは言うまでもありません。(^^;;
あとは会社側に不法行為、安全配慮義務違反があったか否かです。
私の場合は労災保険認定されたのが平成25年年末でした。
次に必要なのは
症状固定時の医師の診断👨‍⚕️
それは労災障害等級の判断を労働基準監督署にしてもらうためです。
私は脳疾患でしたので。
症状固定の日まで相当な日数が必要でした。
労災障害等級が決まったのは
平成27年11月。
その時、ほぼ同時に未払い残業代の請求訴訟を起こしたのです。
これを終わらせてから本番の後遺障害損害賠償請求訴訟を提起する順番となり更に日数を要しました(^^;;
平成28年夏。残業代訴訟は和解となりました。
そこから
損害賠償請求訴訟に残すは必要な書類を弁護士は集め、漸く同年秋に訴訟提起に至ったのです。
損害賠償請求訴訟提起から1年半程、経過しました。

漸く裁判も終盤となりつつあります。
今月は会社側からの反論と主張を準備書面にまとめてきます。
その内容を受け原告である私の主張と反論は恐らく7月になろうかと。(^^;;
いやー参りますね。
長引けば、やはり精神的に来るものです。
秋には裁判所から和解提案があるかなぁ。
そこで和解となれは
シャンシャン♫ですがね。(^^;;
和解にならなければ
双方の裁判所から尋問を受けなければなりません。
おそらく尋問後、2回目の和解提案が裁判所からあるでしょう(^^;;

ここまでなら年内に裁判は終結すると私は勝手に思っているのですけど。
もしも?和解に至らなければ結審へと駒は進められ判決待ちと(^^;;
年を越えるのは間違いないかなぁ。
大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宇宙は数字のパズル(^。^)

2018年05月01日 11時53分41秒 | スピリチュアル
数字の神秘(^。^)
昨日、あるサイトを見ると?
自然の摂理も数値化出来るそうです。

宇宙も一定のサイクルで動いていて数値化。
太陽の周りを回る地球などの星も
ハレー彗星のような星も⭐️

私達の誕生日も。
あの世の世界さえも量子学で解明されようとしています。

数秘術って私の中では占いとかの次元で受け止めています。
人の生年月日には深い意味がありそうな。
神様がつけた私達への背番号のような。

以前も申し上げましたが。(^^;;

高校野球選手の背番号には1番はエースピッチャー
2番はキャッチャーというように役割があります。
人の生年月日にも役割もあったり
魂に込められているメッセージもあるような。
そんな気がしてなりません。

マスターナンバーと言われる
11、22、33そして44は
ネットで書かれている通りなら
それは、私にとって
『あれま。えらいこっちゃ(^^;;、どうりで、しんどい人生やったわ。』って感じです。
妻が11、次女が44、私が33。
3人とも
マスターナンバーなのです。
長女は『4』
長女が高校3年のとき。『この家に私の居場所があらへん。』と言って、妻の実家である祖母宅で居候しました。

妻と私は交際当時から結婚し今日までの20数年間
喧嘩らしい喧嘩はしたことがありません。(^^;;
これ、ホント。

次女は『え?ホンマに?嘘やん!普通は言い争いなんかあるよ。』と言いますが
妻と言い争いしたのは
娘の事で2、3度かなぁ(^^;;
2人の事で揉めたことは全くないのです。

マスターナンバー同士は相性が良いそうですが妙に納得しています。

宇宙の摂理は全てが数字と言われ、これも妙に納得しています。

歴史は繰り返されると申しますが、これも10年とか20年のサイクルと
100年、200年のサイクル
そのような大きなサイクルと共に小さなサイクルも宇宙空気に入り混じった中で
人のそれぞれのサイクルがそこにあるような気がします(^^;;

大宇宙は数字のパズルなのかなぁと思う今日この頃です(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアになるとマンションの方がいい?(^。^)

2018年05月01日 09時35分53秒 | 戸建か?マンションか?
私は20代の頃から『家を持つ!』という気持ちが強くありました(^。^)
子供の頃、新聞の折込チラシは家の間取りを見るのが好きな少年でした。

そんな少年が30歳前半で住宅購入出来たのは現在の妻のお陰であります(^。^)
バブルが弾け間もない平成4年12月のことでしたが私も今では58歳のシニア世代🧓

妻は52歳。
庭の雑草の始末も大変な年齢になりました。特にこの4月から夏にかけて雑草が
これでもか!っていうほど生えてくる!(>_<)

二階への上り下りも身体障害者の私には辛く、最近では膝の痛みも(^^;;
階段から落ちたら大変です、

戸建は自己メンテナンス。
何年かに一度は外壁塗装をし直すことや
20年を超えると雨漏りしてきたり(^^;;

水回りや給湯器の交換とか修繕などなど

町内の自治会やお付き合い。
歳を重ねるとに従って
正直なところ煩わしくなりました(^^;;

駅までバス🚌で行かなければならず。

幸いにもすぐ近くにスーパーが2件
コンビニやドラッグストア🏪もあるので
助かりますが(^。^)

二階建てが結構、負担なのです。
夫婦2人で建て延べ98m2広く掃除も大変。

マンションなら
管理費と修繕積立金が必要ですが
雑草刈りもありません。
二階もありません。
セキュリティも充分(^。^)
夫婦2人なら70m2前後で充分
管理組合には委任状を出して終わりだし。
最近の分譲マンションはプライパシーも守られてエレベーターを出ると直ぐに玄関なマンションも増えています。戸数の少ないマンションですけど

駅近で都心部なら車も必要ありませんし(^。^)
徒歩圏内に買い物、医療、 公共機関など揃っていたら便利です。
美味しいお店も都会の方が多いですし。

若い頃は
やっぱ土地付き一戸建て!と思っていましたが。
齢60近くになりますと
マンションに憧れを持つようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする