2024 明治安田J1リーグ 第26節
8/12(月・休) 19:03キックオフ デンカS
アルビレックス新潟 2- 京都サンガ
京都戦のタイミングで台風5号が通過という天気予報があり行けないことも想定していたが、
朝、ごみ捨てに行く途中で急な雨でずぶ濡れになった程度であとは小雨でした。
スワンに到着した15時過ぎには黒い雲もあるけれど日も差してきてもう雨は降らなそうな感じでした。
場所によっては風があるけれど、コンコースで風のない所は蒸し暑くて堪りませんでした。
越後もち豚串焼き 700円(しおコショウ味) @高嶋ファーム
ということで塩分補給はいつものこれ。
期待通りの塩っぱさに脂のうまみと食べ応え。いいねぇ。
今回も早く行って並ぶことができそうもないのでNゲート列並び抽選に参加。あー、600番台だよ。
600番ということは私の前に6色×600×最大4人=3600~14400人いるってこと?
いやこの人の並びは確かに凄い。
先行入場が開始してやっと左奥の400番までの列(プラカードが最後尾)が見えてきた。
あの後からまだ200人以上いるんだよな・・・と思っていたら私が並んでいた列がズルズル前へ移動。
なんと401番が並ぶ位置から10人目くらいまで前進してしまいました。
どうやら自分の抽選番号から移動された方が沢山居られたようで・・・それも200人以上もね。
なんだかな・・・
先行入場より早くコンコースへ上がって手を振ってくれている女性。
どうやらアルビレックスレディースの選手達のようでした。
入場してからビラをいただきました。
レディースは最近行けてないし、今シーズンはなんとか時間を作りたいと思っています。
いつものお広げ隊準備でバックスタンド。
先日の磐田戦はDAZNハイライトでしか見ていないので内容が良くわかりませんが、
今はこれがベストメンバーだということですね。納得です。
確かにシュート練習でも今日は結構決めてました。
Nスタンド、2層目も結構入っています。大事な夏休みの試合、負けられません。
空もいい色だなぁ。
選手でも、係員でも、ボランティアでもないですが、これからやろうとすること(ビッグフラッグお広げ)
についてはいつもこの待ち時間に緊張してます。(うまく広げられるかな)(コケてしまわないかな)
今回も無事広げることができて良かったです。
お広げ終わって席に戻って応援。最近はこのあたりです。一応年甲斐も無く飛んでます。
今日は出だしからディフェンスの後方にボールを蹴られ前向きでボールを取られるという展開。
調子がいいチームはさすがだなと思うし、うちはあれはまずい、早い時間に修正できないかと
キリキリする思いをしていたところでダニーロと相手のGKの交錯が発生。
向こう側のゴール付近で起きたプレーなので状況が良くわからない。
ただ審判はPKを示し相手GKにイエローカードを提示したのであとはVAR次第か・・・と思ったが、
ジャッジが妥当だったようでVARの介入は無し。
このPKを小野が決めて先制。
いやーボールが浮いたので一瞬「外したか?」と心配になったがネットが揺れた。
押されっぱなしの前半で嬉しい先制点になりました
ゲームをリードするとやっぱり余裕が見えるね。
ボールを保持していろいろな攻め方が見える。
写真や動画も撮りたいが、直接眼で見たいし
宮本も本当にいいね。ワクワクさせてくれる。
おっ今日は27,643人ですか。
子供さん多かったし、やっぱり夏休み効果でかいよね。
これは勝たないとアカンパターンだよね。
正直もう一点欲しかったけれど、それより失点無くて嬉しかった。
いやー、気持ちよく帰れたよ。
自分にとってやっとホーム2勝目。本当にあとのホーム全部勝ってくれ。
頼むから。