先週のお話。
週末にSDR25周年記念オフ会があるのは知っていたのだけど
日曜は町内の草刈。空いているのは土曜だけ、ということが判ったのは5日前でした。
その時点でうちのSDRはエンジンは掛かったしブレーキも大丈夫だったので
サイトに参加表明してしまった。
その後数日はすっかりバイクのことなど忘れるくらい働いて、
ドリームさんで切れていた自賠責に入ったのは前日の金曜日。
仕事が終わってから、ほこりをかぶっていたタンクやらカウルを拭き、
少しは見られるように磨き始めたんだけど、
なんとなく気になってガソリンタンクを下ろし、
エアクリーナーをみてみると・・・・悪い予感的中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/2160d1ba162c977289e4eb0e8cd8f5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/25d6f2cb941b6a274e159a0a8c04ecf9.jpg)
朽ちている。甘いお菓子みたいに~
バイク屋も用品店も閉まる時間だし、SDRのエアクリーナーなんて在庫して無いだろう。
万事休す、あすは行けない・・・・(泣)
なんてことは微塵も考えず、チャッチャと修理開始。
腐っている部分を手でちぎったあと中性洗剤で洗ってみると、先端とフランジ部分はダメだけど
その間はまだ何とか行けそうだ。
先端はSRXで使ったフィルター用スポンジで塞ぎ、フランジ部は別のスポンジで作って接着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/b0466fc5f9a498d544f204bba68b1394.jpg)
おや、このカメラ、持ち主の目と一緒でピンボケしてるっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/3a16b735a36fde4c8d4fb1a03908cb7a.jpg)
吸気抵抗が変わってしまうので全開には出来ないだろう。
2サイクルだから焼き付いちゃうね。
でも元々全開にするつもりもないし、遠くから長い距離を走ってくる方々には申し訳ないけど
家から会場までは自転車で行ける距離だしね。いざとなれば押してでも・・・
接着剤が乾く間、さらに、整備しながら磨いてみる。
最初にうちに来たときよりも錆が増えたなぁ。
こいつ出来てから何年になるんだろ←25周年だから25年だろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/df04dfbfa0793d9ae154b015ae3e2ae2.jpg)
オイオイ、工具を地面に置いちゃダメだよ。俺、昔はちゃんと出来ていただろうに。
リヤのブレーキラインのホルダーを作り直して組み終わったらすっかり遅い時間になっていました。
明日は楽しみだな。