80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

タイヤのバルブ

2015-09-17 21:52:00 | 自転車

先月、バイクのふるさと浜松にママチャリで出かけようとしたらなんと後輪がパンク。



仕方が無いので、代打でランツァを出動させたのでした。

後日、パンクの原因を調べたら、虫ゴムが溶けて裂けていた。

ちょうど、買い置きも無かったのでダイソーに調達しに行ったら

面白そうな物があったのでこれにしてみた。



形状は米式のバルブの中身みたいで何となく良さげではある。

長持ちするといいなぁ。空気が抜けにくいと更にいいなぁ、欲張りすぎか?

タイヤのバルブと言えば、オートバイのバルブ、あれ、なんとかなりませんかねぇ。

前輪はブレーキディスク、後輪はチェーンとスプロケットと反対側にディスクがあって

空気が入れにくいんですけど。

スタンドなどで車用の器具を使うときなどは、

ほぼ無理矢理、バルブがもげるよ。

もう何十年もあの場所、あの向きだけど、メーカーは改善する気ないのかなぁ。

オフセットさせるとか。場所を移動させるとか。

オートバイの走行性能を左右するタイヤの空気圧、頻繁に測定、調整するものだから

お願いしますよ~

ってここで書いても届かないか(笑)