今度の自家用車はカーナビが装着されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/57602d9b76ccc56827bc930950e26232.jpg)
13年前のカーナビだ。
故障している部分は無さそうだが
地デジ化前なのでテレビは写らない。
最近録画したDVDは方式が違うらしく再生できない。
ナビはするが地図は13年前。
FM、CDは使える・・・
結局、機能としては前の車のカーコンポと変わらない。
運転中にテレビを見る習慣も無いので、たいして困ってもいないのだが、
前の車でもタブレットは便利だったので
今回も使えるようにはしたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/44120dbc3b0f90f039a1fae832d81494.jpg)
前の車仕様の針金タブレットホルダー
経緯はこちら
これを、一部ぶった切って、プレート付けて
くい、くいっと曲げなおした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/88b1910e5692aa3bb7b37d2c22eca557.jpg)
はい、完成!
どうやって使うかというと
カーナビとダッシュボードの隙間に薄板を差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/93069e77e8614ff3c5e144e61c66685a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/a0e74892104785a5364813f7b4f52841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/9fc83f0993e08c1881b78e1ec16bcfee.jpg)
ホルダーにタブレットを挿し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/a7be76caf9b40231e60160531df66936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/341b01e35c1d4902769481eb0c2327b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/f571f920c2864ec632e63108a1bbe07b.jpg)
2階建て
タブレットを使っている間はナビはFM音声をトランスミッターで受けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/52d7d1423ec038b863a06e63f3fa00a7.jpg)
BTでタブレットと通信、FMで飛ばすアイテム、3000円位だったか?
直ぐに壊れるかと思ったが全然大丈夫、電源供給も出来るし、とても使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/2c90c3ee5686504a70920f85603b5b1f.jpg)
下のカーナビも主電源やボリューム位は調整できる。
試運転に出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/e29a91622b03c9208fa34ac3ae374e18.jpg)
挿し込んであるだけだが、抜けてくる様子は無い。
薄板やゴム足が揺れや振動を上手にいなしている。
操作性も良好、画面が近くなって大きく見えるのもうれしい誤算だった。
だがしかし・・・・・
肝心のタブレットの動きがどうにも具合悪い。
落ちる、固まる、画面真っ黒・・・
マルチタスクなどもってのほか、
とてもナビとしては使えそうもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/aa41e7ad7f0bbe0a2200647b328f3cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/fa441adc62c0d4b28080a47f094cf131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/da7262105d11eb1fa430604e7e365c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/2931b59f68b8f67915b842623bfd0ed5.jpg)
電源入れ直したり、設定しなおしたりして、やっとのことで目的地到着。
NEXUS7_2012、いまは2019年、日々更新される最新のアプリを動かすには無理があるかな。
そろそろ新しいタブレット買おうか。
走り始めてしばらくすると右下がりになるので、くいっくいっと修正しておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/d89bf810574255ffcce7337e6ea03016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/1559f5962d21b79326434efa7539864c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/4e76c86d46ea5d65fa372e99f752512d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/57602d9b76ccc56827bc930950e26232.jpg)
13年前のカーナビだ。
故障している部分は無さそうだが
地デジ化前なのでテレビは写らない。
最近録画したDVDは方式が違うらしく再生できない。
ナビはするが地図は13年前。
FM、CDは使える・・・
結局、機能としては前の車のカーコンポと変わらない。
運転中にテレビを見る習慣も無いので、たいして困ってもいないのだが、
前の車でもタブレットは便利だったので
今回も使えるようにはしたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/44120dbc3b0f90f039a1fae832d81494.jpg)
前の車仕様の針金タブレットホルダー
経緯はこちら
これを、一部ぶった切って、プレート付けて
くい、くいっと曲げなおした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/88b1910e5692aa3bb7b37d2c22eca557.jpg)
はい、完成!
どうやって使うかというと
カーナビとダッシュボードの隙間に薄板を差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/93069e77e8614ff3c5e144e61c66685a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/a0e74892104785a5364813f7b4f52841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/9fc83f0993e08c1881b78e1ec16bcfee.jpg)
ホルダーにタブレットを挿し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/a7be76caf9b40231e60160531df66936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/341b01e35c1d4902769481eb0c2327b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/f571f920c2864ec632e63108a1bbe07b.jpg)
2階建て
タブレットを使っている間はナビはFM音声をトランスミッターで受けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/52d7d1423ec038b863a06e63f3fa00a7.jpg)
BTでタブレットと通信、FMで飛ばすアイテム、3000円位だったか?
直ぐに壊れるかと思ったが全然大丈夫、電源供給も出来るし、とても使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/2c90c3ee5686504a70920f85603b5b1f.jpg)
下のカーナビも主電源やボリューム位は調整できる。
試運転に出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/e29a91622b03c9208fa34ac3ae374e18.jpg)
挿し込んであるだけだが、抜けてくる様子は無い。
薄板やゴム足が揺れや振動を上手にいなしている。
操作性も良好、画面が近くなって大きく見えるのもうれしい誤算だった。
だがしかし・・・・・
肝心のタブレットの動きがどうにも具合悪い。
落ちる、固まる、画面真っ黒・・・
マルチタスクなどもってのほか、
とてもナビとしては使えそうもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/aa41e7ad7f0bbe0a2200647b328f3cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/fa441adc62c0d4b28080a47f094cf131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/da7262105d11eb1fa430604e7e365c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/2931b59f68b8f67915b842623bfd0ed5.jpg)
電源入れ直したり、設定しなおしたりして、やっとのことで目的地到着。
NEXUS7_2012、いまは2019年、日々更新される最新のアプリを動かすには無理があるかな。
そろそろ新しいタブレット買おうか。
走り始めてしばらくすると右下がりになるので、くいっくいっと修正しておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/d89bf810574255ffcce7337e6ea03016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/1559f5962d21b79326434efa7539864c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/4e76c86d46ea5d65fa372e99f752512d.jpg)