ランツァのブレーキのタッチが良くないので、
ブレーキフルードを交換します。
ちょっと変わった方法で!
普通はリザーバータンクにフルードを補充しながら
ブリーダープラグから負圧で引くのですが、面倒くさい。
今回はオイラーにフルードを入れて下から一気に
圧送します。
「ぶにゅう」
まるでバイクに「浣腸」してるようですな。
しばらくすると、リザーバータンクにフルードが満たされてきました。
おお、速いね。
シングルキャリパー限定だけど、これは使えるよ。
その後、オイラーをホースから抜いて、
通常の手順と同様にエア抜きをやれば、完了。
肝心のブレーキのタッチですが、改善されず、(没)
どこか他の部分に問題があるみたいです。
ブレーキフルードを交換します。
ちょっと変わった方法で!
普通はリザーバータンクにフルードを補充しながら
ブリーダープラグから負圧で引くのですが、面倒くさい。
今回はオイラーにフルードを入れて下から一気に
圧送します。
「ぶにゅう」
まるでバイクに「浣腸」してるようですな。
しばらくすると、リザーバータンクにフルードが満たされてきました。
おお、速いね。
シングルキャリパー限定だけど、これは使えるよ。
その後、オイラーをホースから抜いて、
通常の手順と同様にエア抜きをやれば、完了。
肝心のブレーキのタッチですが、改善されず、(没)
どこか他の部分に問題があるみたいです。
・・・で、上にあふれてきたフルードの回収方法は?
エア抜きが終わった状態でリザーバータンクのフルード量が多すぎたら、オイラーで吸い上げれば良いのですよ。
簡単に出来るので早速試してみます。