80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

変則ブレーキフルード交換

2014-03-19 21:59:00 | ランツァ
ランツァのブレーキのタッチが良くないので、

ブレーキフルードを交換します。

ちょっと変わった方法で!

普通はリザーバータンクにフルードを補充しながら

ブリーダープラグから負圧で引くのですが、面倒くさい。

今回はオイラーにフルードを入れて下から一気に

圧送します。

「ぶにゅう」

まるでバイクに「浣腸」してるようですな。

しばらくすると、リザーバータンクにフルードが満たされてきました。

おお、速いね。

シングルキャリパー限定だけど、これは使えるよ。

その後、オイラーをホースから抜いて、

通常の手順と同様にエア抜きをやれば、完了。



肝心のブレーキのタッチですが、改善されず、(没)

どこか他の部分に問題があるみたいです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨシ王)
2014-03-20 22:38:05
素晴らしいですな!
・・・で、上にあふれてきたフルードの回収方法は?
返信する
Unknown (工場長)
2014-03-21 08:40:14
実際にやってみればわかると思うけど、オイラーの押し加減ができるので、あふれてこぼれてしまうことはないと思いますよ。
エア抜きが終わった状態でリザーバータンクのフルード量が多すぎたら、オイラーで吸い上げれば良いのですよ。
返信する
Unknown (仙人)
2014-03-21 10:45:47
ブレーキレバーを、握った状態に固定して、数時間放置しておくと、改善する場合もあります。フルードって、細かい泡が発生すると、なかなか消えないんですよねー。W
返信する
Unknown (工場長)
2014-03-21 14:09:59
なるほど、それはまだやってなかったです。
簡単に出来るので早速試してみます。
返信する
Unknown (ShinJi)
2014-03-21 18:49:31
早速使わせていただきました
返信する
Unknown (工場長)
2014-03-21 21:00:34
わ、早いですね。私はこの3月で町の役の任期が満了、休日にバイクに乗る機会が増えそうです。
返信する

コメントを投稿